ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 障がい福祉課 > 難聴児補聴器購入助成事業について

本文

難聴児補聴器購入助成事業について

 身体障害者手帳の交付対象とならない難聴児・者に対して、言語獲得の促進、よりよいコミュニケーションの確保を目的として、補聴器の購入に要する費用の一部を助成する制度があります。

申請には、医師の証明などが必要です。助成条件がありますので、事前にご相談ください。

対象者

次のいずれかの要件を満たす者

・両耳の聴力レベルが30デシベル以上の18歳未満の児童であること。(ただし,医師が必要性を認めた場合は,30デシベル未満でも対象となる場合があります。) 

・18歳の時点において両耳の聴力レベルが交付対象で,医師が軟骨伝導式補聴器装用の必要を認めた18歳以上のものであること。

 

〈対象外〉

・対象者が18歳以上の場合、本人又は配偶者の市町村民税所得割額が46万円以上であるとき。

(対象者が18歳未満の児童の場合、所得制限はありません。)

・同一世帯の市民税最多課税者が県税及び市税を滞納しているとき。

助成金額

 各補聴器に定められている基準額のおおむね3分の2を限度に補助します。

 ※事前の申請が必要です。

 ※更新の場合、原則として前回購入日から5年経過後とします。

 ※イヤモールド交換を含め、修理についての補助はありません。

基準額一覧表

 
機種 基準額に含むもの 基準額 自己負担額 公費負担額
軽度・中等度難聴用ポケット型

1.補聴器本体(電池含む)

2.イヤモールド

(不要の場合は9,500円を除く)

43,200円 15,200円 28,000円
軽度・中等度難聴用耳掛け型 52.900円 17,900円

35,000円

高度難聴用ポケット型 53,500円 18,500円 35,000円
高度難聴用耳掛け型 55,900円 18,900円 37,000円
重度難聴用ポケット型 68,500円 23,500円 45,000円
重度難聴用耳掛け型 80,700円 27,700円 53,000円
耳あな型(レディメイド) 補聴器本体(電池含む) 92,000円 31,000円 61,000円
耳あな型(オーダーメイド) 144,900円 48,300円 96,600円
骨導式ポケット型

1.補聴器本体(電池含む)

2.骨導レシーバー

3.ヘッドバンド

74,100円 24,700円 49,400円
骨導式眼鏡型

1.補聴器本体(電池含む)

2.平面レンズ

(不要の場合1枚につき3,800円を除く)

130,700円 43,700円 87,000円
軟骨伝導式(補聴器本体)※電池含む 20歳未満 150,000円 50,000円 100,000  円
20歳以上 300,000円 100,000円 200,000円

補聴器の基準額に右の追加機器を加えた額で補助額を計算します。

1.受信機97,300円

2.ワイヤレスマイク135,400円

3.オーディオシュー5,250円

※ワイヤレスマイクは1台のみ

難聴児補聴器購入助成案内  [PDFファイル/1.07MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)