本文
令和3年度 地域おこし学校「こうちみませ楽舎」について
長浜・御畳瀬・浦戸地域の振興に向けて、地域の皆さんや地域に関わる方、地域に興味のある方などが一緒になって、賑わいづくり、人づくりに取り組んでいくために、旧御畳瀬小学校を拠点に地域おこし学校「こうちみませ楽舎」を本格開校します。
御畳瀬小学校は、明治10(1877)年、現在の御畳瀬ふれあいセンターの位置に簡易小学校として誕生。漁業が盛んであった昭和30年代には300人を超える児童が在籍していました。しかし、一次産業の衰退とともに若い世代が激減し、児童数も減り続け、平成23(2011)年度には全校児童は9人に。御畳瀬村時代から135年間、地域の子どもたちを温かく見守り続けてきた御畳瀬小学校は、平成24(2012)年3月に、惜しまれながらその長い歴史に幕を閉じました。
地域おこし学校「こうちみませ楽舎」って?
地域おこし学校「こうちみませ楽舎」は、旧御畳瀬小学校の校舎を再び活用し、地域おこしやまちづくりをみんなで楽しみながら学び、そこから生まれたアイディアをかたちにする「学び」と「実践」の学校です。
令和2年度にプレ開校した様子を、下のリンクからご覧いただけます。
令和3(2021)年度、本格開校します!
本格開校となる令和3(2021)年度は、3教室を開催します。
開催日
令和3年9月25日(土曜日)から令和3年12月4日(土曜日)までの隔週土曜日
→令和3年10月9日(土曜日)から令和3年12月18日(土曜日)までの隔週土曜日
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催日が変更となりました(令和3年9月10日現在)
※状況により変更する場合があります。
3教室とも、同日での開催となります。
開催予定日(変更後) | |
---|---|
第1回 | 10月9日(土曜日) |
第2回 | 10月23日(土曜日) |
第3回 | 11月6日(土曜日) |
第4回 | 11月20日(土曜日) |
第5回 | 12月4日(土曜日) |
第6回 | 12月18日(土曜日) |
※令和3年9月10日現在
※状況により変更する場合があります。
場所
旧御畳瀬小学校(高知市長浜209番地) ほか
内容
・名誉校長 高知市長 岡崎誠也 ・校長 南国生活技術研究所 黒笹 慈幾さん
教室1 学校活用プロジェクト 「教室活用プランづくり&DIY」
時間 9時~12時 ※第1回・第6回は9時30分~12時30分
内容 旧御畳瀬小学校の1教室の活用プランを考え、DIYでカタチにしていきます。
受講生 14名
講師 |
吉冨 慎作 さん |
足利 成 さん |
---|---|---|
プロフィール | 山口県出身。2013年に高知市へ移住。 土佐山をフィールドに自然と地域課題を活かした学びの場を展開。幅広いネットワークを活用し、起業支援や新規事業開発など、地域に密着した新たな取組を地方から発信している。 |
日本・フランス・韓国・カナダなどで約200棟の建築に関わり、家造りを150人以上に教える。 目的や生活など考え方を大事にした家造りを実践。自分たちの手で素材に触れ、地域の素材を使ったものづくりを提唱している。 |
教室2 商品開発プロジェクト 「地域食材でご当地バーガーづくり」
時間 9時~12時 ※第1回・第6回は9時30分~12時30分
内容 魚や野菜など、地元の食材を使ってご当地バーガーを開発します。
受講生 8名
講師 |
小川 麻里子 さん |
ディギー(田中 誠一) さん |
---|---|---|
プロフィール |
東京都出身。本業の傍ら、2015年からパン屋の手伝いを始める。広報や販売などを担当し、カレー屋とのコラボカレーパン開発にも携わる。 |
東京都出身。埼玉県でサラリーマンをしていたが、自分の幸せを求めて移住生活を開始。フィリピン、群馬県、秋田県を経て2019年に高知県へ移住。 |
教室3 情報発信プロジェクト 「絵と文字で伝える地域のストーリーづくり」
時間 13時30分~16時30分 ※第1回・第6回は9時30分~12時30分
内容 地域の魅力を、絵と文字を使って発信!あなたの視点を活かしてみませんか。
受講生 12名
講師 |
辻村 レコ さん |
高橋 萌瑛 さん |
---|---|---|
プロフィール |
2015年に神奈川県から高知県に移住。キャラクターデザイン、イラストやロゴの制作などを行う。 |
高知県出身。小さいころから絵を描くことが好きで、デザインに興味を持つ。 ※グラフィックレコーディング:議論や対話などを絵や図を用いて可視化して記録する手法。 |
【注意事項】
- 3教室とも、第1回(10月9日)と第6回(12月18日)の開催時間は、9時30分から12時30分までとなります。
- 各教室とも6回コースです。
- 当日、授業風景などを動画や写真で撮影させていただきます。また、撮影したデータについては、本事業の記録や広報活動などで使用させていただきます。
- 新型コロナウイルスの影響により、日程・内容変更や中止となる場合があります。
- 会場までの交通費は自己負担になります(専用駐車場あり)。
授業の様子
第1回 開校式・授業
開校式集合写真 投票により決定した最優秀作品
10月9日(土曜日)、34名の受講生が「こうちみませ楽舎」に入学しました。うち15名は、昨年度のプレ開校からのリピーター受講生です。最年少は10歳、最年長は86歳。受講生の皆さんは、本日から全6回の授業で、長浜・御畳瀬・浦戸地域をフィールドに、地域おこしについて学び、アイデアを出し合いながらその実現化に取り組んでいきます。
開校式では、岡崎名誉校長、黒笹校長、来賓の地域活性化センター吉弘さん、そして6名の講師の方に挨拶をいただき、今後の授業への期待とやる気を高めました。その後、各教室(「学校活用プロジェクト」「商品開発プロジェクト」「情報発信プロジェクト」)に移動し、講師や受講生それぞれが自己紹介を行い、互いの興味や好きなことを共有して親睦を深めました。次回(10月23日)から、フィールドワークや作業など、本格的な授業に入っていく予定です。
また、開校式ではこうちみませ楽舎の新ロゴデザイン投票も行い、最優秀作品が決定しました。最優秀作品は、長浜・御畳瀬・浦戸の3地域の特徴を取り入れ、その中心に交流の場となるこうちみませ楽舎を配置したものです。このロゴデザインのように、こうちみませ楽舎が地域内外の人の交流の場となって、地域を元気にしていく拠点となることを期待したいと思います。
※ロゴデザイン案は、学校法人龍馬学園 国際デザイン・ビューティカレッジ協力のもと、24名の学生の方に合計60作品を制作いただいた中から一次・二次選考の投票で決定しました。ありがとうございました。
各教室の授業の様子はこちらをご覧ください。
教室1 学校活用プロジェクト 第1回授業の様子 [PDFファイル/270KB]
教室2 商品開発プロジェクト 第1回授業の様子 [PDFファイル/263KB]
教室3 情報発信プロジェクト 第1回授業の様子 [PDFファイル/287KB]
第2回 授業
10月23日(土曜日)、気持ちのいい秋晴れの下、こうちみませ楽舎第2回の授業が行われました。
午前中(9時00分~12時00分)は教室1「学校活用プロジェクト 教室活用プランづくり&DIY」と教室2「商品開発プロジェクト 地域食材でご当地バーガーづくり」です。
学校活用プロジェクトでは、校庭に出て、さまざまな廃材を組み合わせながら「座った人が笑顔になる椅子」をDIYで制作。
思いついたアイデアを実現するために、受講生同士、協力し合いながら取り組みました。
商品開発プロジェクトでは、地域食材とアイデアのもとを探すために、地域をフィールドワーク。
散歩日和の中、歩きながら発見がある度に、受講生同士で自然に話が盛り上がっているのが印象的でした。
午後(13時30分~16時30分)は、教室3「情報発信プロジェクト 絵と文字で伝える地域のストーリーづくり」です。
地域のおもしろい情報を集めた「かるた」をつくるためにフィールドワーク。
「出会ったものや考えたことは、なんでも自由に書いていいんだよ」という講師さんの声掛けに応えるように、受講生のメモはユニークなアイデアや感想で埋め尽くされていました。
各教室の様子はこちらをご覧ください。
教室1 学校活用プロジェクト 第2回授業の様子 [PDFファイル/462KB]
教室2 商品開発プロジェクト 第2回授業の様子 [PDFファイル/442KB]
教室3 情報発信プロジェクト 第2回授業の様子 [PDFファイル/469KB]
第3回 授業
11月6日(土曜日)、こうちみませ楽舎第3回の授業が行われました。秋も深まり、少し肌寒くなってきましたが、受講生のみなさんは元気に集まりました。
教室1「学校活用プロジェクト 教室活用プランづくり&DIY」では、前回に引き続き、校庭で椅子づくり。その後、講師の足利さんが制作した「お神輿椅子」をみんなで担いで、御畳瀬のフィールドワークに出かけました。
教室2「商品開発プロジェクト」では、受講生が考えたご当地バーガーレシピを試作&試食。
前回のフィールドワークで得た情報を活かしながら、おいしいレシピを考えます。思いもよらない組み合わせも、案外いけるかも!?と盛り上がりました。
教室3「情報発信プロジェクト」では、前回のフィールドワークで集めた情報をもとに、かるたの読み札を考えました。
年齢層さまざまな受講生の作った読み札は、感性豊かで見ているだけで楽しくなります。
各教室の様子はこちらをご覧ください。
教室1 学校活用プロジェクト 第3回授業の様子 [PDFファイル/431KB]
教室2 商品開発プロジェクト 第3回授業の様子 [PDFファイル/330KB]
教室3 情報発信プロジェクト 第3回授業の様子 [PDFファイル/411KB]
第4回 授業
11月20日(土曜日)、こうちみませ楽舎第4回の授業が行われました。普段は静かな旧御畳瀬小学校校舎ですが、授業の日は賑やかな声が響き渡ります。
教室1「学校活用プロジェクト」では、まず講師の足利さんより「高知パリ化計画」なるお話が。受講生の皆さんの椅子づくりも終盤に差し掛かる中、新たな作品に取り組む人も。作るって、楽しいですね。
教室2「商品開発プロジェクト」では、ご当地バーガーレシピの具体的な形や売り出し方などの話し合い。
前回の試食も踏まえて、ターゲットを分けた2つのバーガーレシピを作ることとしました。全く方向性の異なる2つのバーガー、でもきっと、どちらも食べてみたくなる自信作が出来上がりますね。
教室3「情報発信プロジェクト」では、かるたづくりの大詰めです。
読み札も取り札も、受講生それぞれの味が出ていてバラエティ豊か。でも、長浜・御畳瀬・浦戸の地域ごとの配色を決めると、不思議と統一感が出てきました。次回はかるたの実物を使って、活用方法を考えていきます。
各教室の様子はこちらをご覧ください。
教室1 学校活用プロジェクト 第4回授業の様子 [PDFファイル/436KB]
教室2 商品開発プロジェクト 第4回授業の様子 [PDFファイル/279KB]
教室3 情報発信プロジェクト 第4回授業の様子 [PDFファイル/519KB]
第5回 授業
12月4日(土曜日)、こうちみませ楽舎第5回の授業が行われました。
全6回の授業も、残すところあと2回。次回の成果発表会に向け、最後のひと踏ん張りです!
教室1「学校活用プロジェクト」では、ついに椅子とテーブルを完成させました!みんなで展示方法を考えたり、椅子の名前を付けたりと、チームワークも光ります。
教室2「商品開発プロジェクト」では、 「インパクトバーガー」「地元バーガー」の2種類を試作・試食し、採用レシピを決定。
これまで考えてきたコンセプトや広め方を含め、どのような形で成果発表がされるか、楽しみですね。
教室3「情報発信プロジェクト」では、完成したかるたのテスト品を使って、模擬かるた大会を実施。
かるたをどのように活用していくか?のアイデア出しでは、「かるたの絵札の場所を巡るイベント」案など、ユニークな意見がたくさん出ました。
各教室の様子はこちらをご覧ください。
教室1 学校活用プロジェクト 第5回授業の様子 [PDFファイル/756KB]
教室2 商品開発プロジェクト 第5回授業の様子 [PDFファイル/289KB]
教室3 情報発信プロジェクト 第5回授業の様子 [PDFファイル/549KB]
第6回 成果発表会・修了式
12月18日(土曜日)、令和3年度の「こうちみませ楽舎」成果発表会及び修了式を行いました。
今年度実施した3つの教室の成果品を、それぞれの教室の受講生が発表。
教室1 学校活用プロジェクトは「不用品から作った『笑顔になる』椅子」、教室2 商品開発プロジェクトは「地域食材を使ったご当地バーガー『元親武者ムシャバーガー』」、教室3 情報発信プロジェクトは「地域の歴史やあるあるネタを集めた『こうちここらへんかるた』」です。
できあがった成果品のクオリティの高さに、見学者や他の教室の受講生からは「すごい!」の声が飛び交いました。
少ない回数の中、全ての教室で成果品を完成させたのは、受講生たちのやる気あってこそです。皆さん、本当にお疲れ様でした。
詳しい発表内容はこちらをご覧ください。
第6回(成果発表会・修了式)の様子 [PDFファイル/899KB]