ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 商業振興・外商支援課 > おまち多目的広場の整備状況について(令和7年3月18日更新)

本文

おまち多目的広場の整備状況について(令和7年3月18日更新)

おまち多目的広場の整備状況について

3月18日

この日はこの日はクラウドファンディングでご寄附いただいた支援金を用いてプランターを設置しました。
直径150センチメートルの大きなプランターです。
広場北西側と北東側の2か所に設置しています。

ぷらんたー

3月15日

おまち多目的広場オープニングイベントを開催しました!
たくさんのご来場いただきありがとうございました!

以下はイベント内で執り行われたオープニングセレモニーの様子です。

市長挨拶
あいさつ

バルーンリリース
ばるーん

お餅投げ
餅投げ

和太鼓演奏
太鼓
この日はクラウドファンディングでご寄附いただいた支援金で作成されたぼうしパンファミリーのパパボの仮設置も行いました。
残りのファミリー(ママボ・ボーミー・ボーシー)は今月中に設置予定です。
一緒に写っているのはよさこい高知観光大使の皆さんです。
ぱぱぼ

3月10日

本日,パラソル付きベンチテーブルを4基設置しました!
​広場の南東側に設置しております。

パラソル付きベンチテーブル3基を,高知市内9つのライオンズクラブ様(高知ライオンズクラブ様・高知柏ライオンズクラブ様・高知桜ライオンズクラブ様・高知鷹匠ライオンズクラブ様・高知南ライオンズクラブ様・高知よさこいライオンズクラブ様・高知桂ライオンズクラブ様・高知中央ライオンズクラブ様・高知りょうまライオンズクラブ様)から,ベンチテーブル1基を一般社団法人高知県木材協会様よりご寄贈いただきました。

ありがとうございます!
大事に使わせていただきます!

こちらがライオンズクラブ様から寄贈されたパラソル付きベンチテーブル
らいおんず

こちらが一般社団法人高知県木材協会様から寄贈されたベンチテーブル
(現在はパラソルを着けています)
もくざい

2月17日

仮囲いなどの撤去作業を行いました。
てっきょ1

仮囲いのほか,仮設点字ブロックの除去作業も行いましたが,接着剤の跡をキレイにする作業に非常に時間がかかりました(3時間ほど)
てっきょ2

撤去後の写真がこちら
一般開放は2月18日(火)からですが,本日から通行自体は可能です。
(街灯も今晩から点きます)
てっきょ3

てっきょ4

メディアの取材も受けました。
てっきょ5

てっきょ6

2月13日

本日,電気工事の検査を実施しました。
これで工事の完了検査がすべて終了しました。
2月17日に仮囲いを撤去し,2月18日から一般開放となります。

けんさ

1月23日

本日は設置した街灯の照度テストを行いました。
街灯オフの状態
おふ

街灯オン​
おん1
おん2

点灯前・後の写真を同じ場所から撮影できていなかったので比較しづらいですが,かなり明るい印象でした。
実際,照度テストも問題ありませんでした。
(令和7年1月31日追記)
同じ場所から点灯前・後を撮影した写真を提供いただいたのでアップします。

(点灯前)

まえ

(点灯後)
あと

1月21日

カラー舗装がほぼ完了しました。
この日は看板の設置作業を行いました。
ひろば

かんばん

1月10日

カラー舗装の施工が進んでいます。
同じ箇所を何層かに分けて塗っていくため徐々に色味が変わっていますが,12月27日の写真との変化にお気づきでしょうか。
なお,現在着色している箇所は施工が完了しており,来週から残りの黒のアスファルト部分を着色していきます。

(オーテピア5階から撮影)
1/10

12月27日

カラー舗装が始まりました。
来年1月にかけて徐々に色を塗っていきます。
カラー舗装

12月16日

アスファルト舗装を施工しています。
この後に遮熱性舗装(カラー)が行われる予定です。
アスファルト舗装

12月10日

イベント実施時に必要な給水設備(散水栓)を設置しました。
広場の四隅に設置されますので,どの方面からでもご使用できます(原則貸付時のみ)。
またアスファルト舗装を行う前の不陸整正(凸凹をなくす作業)も行われています。
散水栓①

散水栓②

12月2日

今後の工事を円滑に行うため,敷地西側と北側の仮囲いを入替作業中です。
北側は仮囲いの高さが下がります。その他は主に仮囲いの支柱の部分が変わっただけですので,見た目にあまり変化はなく,歩道を占用する幅も変わっていません。
北側仮囲い

西側仮囲い

南西角の木柵の拡張工事もほぼ完了しました。
ここには現在育成中のセンダイヤザクラ後継樹が植わる予定です(時期未定)。
木柵

11月18日

車止めの設置が完了しました。
少し広場らしくなってきたでしょうか。
くるまどめ1

くるまどめ2

また,センダイヤザクラが植わっている木柵の拡張工事が本日から始まりました。

センダイヤザクラ木柵

11月5日

側溝の据え付けが完了しました。

1枚目の写真の中央やや右側に写っている2本のパイプは給水用のもので,今後この場所に給水用ボックスを設置していきます。(四方に計4か所設置します)

(西側)

そっこう1

(北側)

そっこう2

今後は準備が整い次第,車止めの設置や引込柱・照明柱・防犯カメラの設置を行っていきます。

10月22日

順調に側溝の工事は進んでいます。

北側にも側溝が据え付けられました。

きたぐぁ

西側の側溝は周囲の土が埋め戻されています。

にしぐあ

10月16日

北側も側溝の取付工事が始まりました。

そっこうきた

 

西側には側溝が据え付けられました。

そっこうにしがわ

 

10月10日

西側の側溝の取付工事が始まりました。

掘削した後に側溝を取り付けていきます。

そっこうにしがわ

10月8日

北側の仮囲いと仮設点字ブロックの設置が完了しました。

北側の歩道にあった既設点字ブロックは工事期間中利用できませんので,仮設点字ブロックをご利用ください。

これから本格的な工事が始まります。

まずは10月10日から側溝の設置を行う予定です。


北西から撮影

北西


北東から撮影
北東

10月3日

ついに始まった現場着工。

まずは,安全管理のための仮囲い(バリケード)を設置しました。

北側の仮囲いは10月8日以降に延期となりました。

なお,歩道の幅員が狭くなっていますので,通行の際はお気を付けください。


南東から撮影

南東


北西から撮影
北西


北東から撮影

北東


南西から撮影
南西


なお,遊歩道に設置していたベンチは工事期間中,オーテピア正面入り口南側へ移動しております。
ご利用者の皆様にはご不便をおかけします。
ベンチ