ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 防災政策課 > 大雨・土砂災害から命を守るために

本文

大雨・土砂災害から命を守るために

災害から命を守るためには,「自らの命は自らが守る」意識を持ち,災害に応じた適切な避難行動を取りましょう。

自宅や職場,学校の周辺などに災害の恐れのある場所がないか,事前に確認しておきましょう。

洪水ハザードマップ  土砂ハザードマップ
気象情報ほか

避難行動(避難の方法)

大切なのはとにかく「難 を 避ける」ことです。

避難行動判定フロー

避難フロー図

浸水被害の場合,とにかく川から離れる。
避難ルート上に,少しでも浸水している場所があれば,近づかないで,別の高い避難場所を目指しましょう。

土砂災害の場合,とにかく山(崖)から離れる。
今いる建物から出て避難することが危険と判断した場合は,山とは反対側の2階以上の場所に避難しましょう。

緊急避難場所

災害(洪水や津波など)から命を守るために緊急的に避難する施設や場所(公園、高台等)。このうち,市があらかじめ指定した施設や場所を「指定緊急避難場所」といいます。「津波避難ビル」もこの緊急避難場所に該当します。

避難所

災害が起こってから一定の時間がたち,危機が去った後に帰宅できないなど
避難が長引く場合に,緊急避難場所から移動(移行)して滞在・生活する施設。
このうち,市があらかじめ指定した施設を​「指定避難所」といいます。