本文
高知市結婚新生活支援事業補助金
重要なお知らせ
-
令和6年度補助金の申請は、令和7年3月31日で受付を終了しました。
-
令和7年度補助金の申請は、令和7年7月頃から受付開始(予定)です。
- 令和6年度に補助金の交付決定を受け、交付決定額が補助上限額に達しなかった方には、令和7年5月頃に、継続申請手続についての案内を送付予定です。
- 令和6年度に資格認定を受けた方には、令和7年5月頃に、申請手続についての案内を送付予定です。
補助対象世帯 <令和7年度>
令和7年度補助金は、以下の(1)~(3)のすべてを満たす世帯が対象です。その他の要件は令和7年7月頃にご案内します。
(1)令和7年1月1日から令和8年3月31日に婚姻届を提出し受理された夫婦または高知市パートナーシップ登録証の交付を受けた世帯(以下「夫婦等」という。)であること
(2)婚姻日・パートナーシップ登録日における年齢が夫婦等ともに39歳以下であること
(3)令和6年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日まで)の夫婦等の所得の合計金額が500万円未満であること
※ここでいう「所得」とは、給与等の収入金額から給与所得控除額(自営業の場合は、必要経費)を差し引いた金額をいいます。
※夫婦等が令和6年中に貸与型奨学金の返済をしている場合は、夫婦等の所得の合計金額から返済金額を控除できる場合があります。
補助対象経費 <令和7年度>
令和7年度補助金は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に支払った以下の(1)(2)の費用の合計額が対象です。
(1) 住宅賃借費用
賃貸住宅の家賃、共益費、礼金、仲介手数料
※家賃及び共益費については上限3か月分
※敷金は対象となりません。
(2) 引越費用
引越業者または運送業者に支払った費用
補助上限額 <令和7年度>
令和7年度補助金は、1世帯あたり30万円。ただし、親世帯と同居または近居(※1)の場合は45万円。
※1 近居:補助対象世帯と親世帯が同一小学校区内に住んでいる、または補助対象世帯と親世帯との住宅が直線距離でおおむね5キロメートル以内であること。
申請期間 <令和7年度>
令和7年度補助金は、令和7年7月頃から受付開始予定です。
申請に必要な書類 <令和7年度>
令和7年度補助金の申請に必要な書類は、令和7年7月頃に、こども政策課ホームページ(ご覧のホームページ)に掲載します。
様式集 <令和6年度補助金>
(様式第5号)高知市結婚新生活支援事業補助金請求書
※請求書は、交付決定通知書に同封してお送りしますので、早めの提出をお願いします。
アンケート調査 <令和6年度補助金>
補助金交付決定通知書が届いたら,アンケート(匿名)への回答をお願いします。
(1)・(2)のいずれかの方法で回答してください。所要時間は2~3分程度です。
※LINE申請した場合はLINEのトーク画面でアンケート調査の案内をしますので、LINE上で回答をお願いします。
(1) Web回答

(2) アンケート用紙を郵送または窓口提出
以下のアンケート用紙をダウンロードして,アンケート項目に回答した上で,郵送またはこども政策課窓口に提出してください。