本文
令和7年度 こうちこどもファンド「まちづくり助成チーム」「こども審査員」を募集中!
令和7年度 こうちこどもファンド「まちづくり助成チーム」「こども審査員」募集のお知らせ
自分たちが住んでいる地域や学校のまわりを、もっと楽しくしたり、住んでいる人や通学している人が喜んでくれるような活動を募集しています。また、その活動を審査するこども審査員も一緒に募集しています。こうちこどもファンドについては、こちらをご覧ください。
まちづくり助成チーム
みんなが楽しく安心して暮らせるまちを実現するためのアイデアをこどもたちが主体(中心)となり、仲間と一緒に力をあわせて実現していく活動を募集します。
→チラシはこちら…まちづくり助成チーム募集チラシ [PDFファイル/1.53MB]
募集概要
助成対象事業
こどもたちの「こんなまちになったら自分たちのまちがもっと良くなる」アイデアを実現するために、仲間と力をあわせ、主体となって実施する活動が対象になります。
助成対象期間
令和7年7月1日から令和8年2月28日まで
助成金額
上限20万円(旅費、消耗品費、印刷製本費、会場使用料など)
対象
(1) 高知市に住んでいるまたは通学・通勤している18歳以下のこどもが3人以上いること
(2) メンバーが1つの家族(兄弟姉妹)だけではないこと
(3) サポートしてくれる20歳以上の大人(大人サポーター)が2人以上いること
申込
令和7年4月末までに、申請書類一式を提出(郵送・メール・直接にて)
募集要領
応募に関する詳細を掲載しておりますので、ご参照ください。なお、募集要領は、高知市地域コミュニティ推進課・各ふれあいセンター・高知市市民活動サポートセンターでも配布しております。
≪こども用≫令和7年度応募のしおり [PDFファイル/2.34MB]
≪大人用≫令和7年度応募要領 [PDFファイル/1.93MB]
申請書類一式
1 こども用応募申請書 … 様式 [Excelファイル/161KB]
※記入例はこちら → こども用応募申請書記入例 [PDFファイル/353KB]
2 大人用応募申請書 … 様式 [Excelファイル/293KB]
※記入例はこちら → 大人用応募申請書記入例 [PDFファイル/360KB]
3 助成金交付申請書 … 様式 [Wordファイル/29KB]
※記入例はこちら → 助成金交付申請書記入例 [PDFファイル/136KB]
4 規約(会則)の見本→ 会則記入例 [PDFファイル/163KB]
応募説明会(個別説明を随時行っています。)
「どんな活動が対象になるのか分からない」「活動の進め方が分からない」「やりたいことをどう形にしたらいいか分からない」など、少しでも疑問や興味を持たれた方は、お気軽にご参加ください。
日時:令和7年4月6日(日曜日)10時00分~ 1時間程度
場所:高知市市民活動サポートセンター 大会議室(高知市鷹匠町2丁目1-43 たかじょう庁舎2階)
こどもファンドアドバイザー派遣について
「こどもファンドアドバイザー」は、活動内容を考えるときのアイデア出しや活動スケジュールの立て方、公開審査会でのプレゼンテーションの方法や伝え方、活動していくときの注意点などをこどもたちと話し合いながら一緒に考え、アドバイスを行います。
アドバイスを希望する団体は、予約が必要となりますので、派遣依頼書に希望日時等を書いて、高知市地域コミュニティ推進課へ提出してください。
こども審査員(第14期)
まちづくり助成チームの活動を同年代の目線で審査(応援)します!
→チラシはこちら…こども審査員募集チラシ [PDFファイル/1.43MB]
募集概要
対象
(1)高知市に住んでいるもしくは、市内に通学・通勤している
(2)小学4年生から高校3年生(18歳以下)
※条件に当てはまらなくても申込みできる場合がありますので、事務局へお問合せください。
応募方法
応募用紙の提出(郵送・メール・直接にて)
応募期限
令和7年5月7日(水曜日)
応募用紙
応募用紙 … 応募用紙 [PDFファイル/837KB]
こうちこどもファンドに関する問合せ先
こうちこどもファンドに関するご質問やご意見などは、下記事務局までお気軽に問合せください。
事務局 : 高知市市民協働部 地域コミュニティ推進課 市民活動担当
Tel088-823-9080、Fax088-824-9794
E-mail kodomofund@city.kochi.lg.jp(こうちこどもファンド専用アドレス)