本文
第506回高知市議会臨時会市長説明要旨(令和7年1月31日)
第506回高知市議会臨時会市長説明要旨
令和7年1月31日
第506回高知市議会臨時会にご出席をいただき,まことにありがとうございます。
今回提出いたしました議案は,予算議案1件,条例議案1件です。
今回の補正予算は,昨年12月17日に成立した経済対策に係る国の補正予算を受け,「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し,物価高騰の影響を受けた市民の皆様の生活や事業者の皆様の事業継続を支援するための経費を計上したほか,新たに創設された「新しい地方経済・生活環境創生交付金」を活用した避難所の生活環境整備や国土強靱化関係の国費追加配分に伴う経費など,防災・減災に係る経費を計上しました。
はじめに,「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」の活用について申し上げます。
まず,市民の皆様の生活支援につきましては,電気やガス代,食料品等の値上りが家計に重い負担となっている子育て世帯を重点的に支援することとし,市立及び民営保育所,認定こども園などに通う児童の保育料や副食費などを1か月間免除するとともに,市立小中学校等の給食費について,来年度からの給食費改定を考慮し,2か月間免除するなど,3億2千万円余りで子育て世帯の負担を軽減することとしました。
次に,光熱費等のコストが増大し,経営環境の悪化が懸念されている医療施設や介護施設等の社会福祉施設を運営する事業者の皆様に対する支援では,県が行う支援策と歩調を合わせて支援することとし,これらの施設に対して8千万円余りを給付することとしました。
また,燃油価格の高騰が重い負担となっている農業・漁業者の皆様への支援として,3千万円余りを計上するとともに,中小企業への支援では,事業者の皆様の生産性向上に向けた支援として,従業員への賃上げ方針を示すことを要件とし,生産性を向上させる先端設備等を導入する経費を補助する「中小企業等生産性向上設備導入支援事業費補助金」について,昨年度に引き続き実施することとし,6千万円を計上しました。
さらに,電車・バスの減便や高齢化の進展等により,タクシーの需要が高まる中,物価高騰や担い手不足の影響で厳しい経営状況にあるタクシー事業者の皆様を支援するため,新たにタクシー地域アプリを導入するための経費として5千万円を計上しました。
このアプリを導入することで,タクシー利用時に電話による配車依頼が不要となり,スマートフォンにインストールしたアプリから近くにいるタクシー車両へ直接配車依頼ができますので,タクシー事業者は効率的な配車が行えるようになり,利用者の利便性向上にもつながります。
タクシー事業者の皆様とも連携しながら,4月中旬頃の供用開始を目指すとともに,多くの市民の皆様に使っていただけるよう,広報にも力を入れて取り組んでまいります。
このほか,近年全国で相次いで発生している,いわゆる「闇バイト」を使った強盗など,犯罪からの被害を未然に防ぐことを目的として,市民の皆様に対し,録画機能付きインターホンの購入費用を補助するための経費などを計上しました。
以上が「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用する経費であり,今議会では,本市への配分額8億円余りのうち6億円余りを計上しました。
残りの約2億円につきましては,12月定例会でお認めいただいた住民税非課税世帯等生活支援給付金給付事業や令和7年度に予定しています低所得者支援・定額減税補足給付金給付事業の事務費に活用することを想定しており,本市への配分額について,全額を活用する見込みとなっています。
次に,「新しい地方経済・生活環境創生交付金」の活用について申し上げます。
この交付金は,昨年の能登半島地域での災害における教訓等を踏まえ,避難所の生活環境の改善をはじめとした災害対応体制の強化を目的として創設されたもので,本市を含む中核市は,事業規模で1億円が上限になっています。
本市では,避難所に配備するシェルターテントやマンホールトイレに係る資機材の購入など,避難所の生活環境の改善を図るための経費のほか,人工呼吸器や酸素濃縮器等を使用する在宅療養児・者を支援するため,停電時への備えとして,医療機器用リチウムイオン蓄電装置を福祉避難所に配備するための経費,大規模災害時の連絡手段確保を目的に,中山間地域の防災拠点に衛星携帯電話を配備するための経費として,上限額の1億円を計上しました。
次に,中須賀土地区画整理事業のほか,道路や橋梁の長寿命化工事など,国土強靱化に係る事業では,国の補正予算に伴い国費が追加配分されることとなったことから,事業を前倒しで実施するための経費など,2億3千万円余りを計上しました。
以上,申し上げました内容によりまして,提案しております今回の補正規模は,
一般会計 8億6,000万円の増額
であり,補正後の予算規模は,全会計の純計で2,935億6,156万4千円となり,補正財源として,特定財源では国庫支出金や市債を充当し,一般財源では地方交付税を充当いたしました。
次に,条例議案について申し上げます。
条例議案は,放課後児童クラブの保護者負担金を免除することに伴い,高知市放課後児童健全育成条例の一部を改正するものです。
報告1件につきましては,損害賠償の額の決定についての市長専決処分の報告で,法令所定の手続によりご報告するものです。
以上,提出いたしました議案につきまして,概要の説明を申し上げましたが,よろしくご審議の上,適切なご決定をお願いいたします。