ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

B型肝炎

 対象年齢  生後1歳の誕生日の前日まで
 回数・間隔

 全3回(27日以上の間隔をあけて2回接種。更に,1回目の接種から139日以上の間隔をあけて3回目を接種。)

 標準的な接種時期

生後2か月から9か月頃

  • 実施方式   個別接種
  • 実施時期   通年
  • 実施場所   県内委託医療機関(高知市内の委託医療機関はこちら
  • 接種費用   無料
  • 必要な物   B型肝炎予防接種予診票(または予防接種手帳)・母子健康手帳

【注   意】

  1. 母子感染予防のために抗Hbs人免疫グロブリンと併用してB型肝炎ワクチンの接種を受ける場合には健康保険が適用されるため,定期接種の対象外となります

  2. 任意接種としてB型肝炎ワクチンの接種を受けたことがある場合,既に受けた回数分,接種済みとみなします(例えば,既に任意接種で1回接種されている方は,残り2回目・3回目が定期接種の対象となります) 

参考 

厚生労働省 B型肝炎について(外部リンク)

厚生労働省 B型肝炎ワクチンQ&Aについて(外部リンク)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)