ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 地域保健課 > 県外で予防接種を受ける場合

本文

県外で予防接種を受ける場合

里帰り出産等のやむを得ない事情により,高知県外に長期滞在の必要がある方で,滞在先の医療機関等で予防接種を受ける場合は,事前に「予防接種実施依頼書」の交付申請が必要です。​

「予防接種実施依頼書」は高知市に住民票がある方の予防接種を,滞在先の市区町村または接種を受ける医療機関に対して依頼するものです。
この手続きにより,万が一,予防接種を受けたことによる健康被害が生じた場合に,予防接種法に基づく健康被害の救済措置を受けることができます。

 

接種費用については一度全額自己負担でお支払いいただき,後日「予防接種助成金交付申請」を行っていただくことで費用の一部又は全額が払戻されます。
※事前に「予防接種実施依頼書」の交付申請がない場合,接種費用の払戻しができませんのでご注意ください。​

 

対象となる方

次のいずれかに該当する方で,接種を受ける時点で高知市に住民票がある方
(1)里帰り出産等で県外に長期滞在の必要がある方
(2)県外の医療機関(施設等)に入院(入所)されている方
(3)その他やむを得ない事情により,高知県内での接種が困難な方

 

対象となる予防接種

B型肝炎・ロタウイルス感染症・ヒブ感染症・小児肺炎球菌・四種混合・五種混合・BCG・麻しん・風しん・水痘・日本脳炎(特例接種含む)・二種混合・HPV(キャッチアップ接種含む)

 

手続きの流れ

(1)予防接種実施依頼書交付申請

予防接種実施依頼書の交付申請を

電子申請・窓口申請・郵送申請で受付ています。

 

申請者は「保護者の方」又は「接種を受ける方」になります。​

 

事前に滞在先の市区町村の予防接種担当に,依頼書の宛名は市区町村長宛か医療機関宛か,お問合せください。​

 

いずれの申請方法にも「接種を受ける方」母子健康手帳が必要になりますので,ご準備の上,申請をしてください。

※HPVワクチンキャッチアップ接種対象の方は,母子健康手帳は不要です。

※母子健康手帳が手元にない場合は,別途ご相談ください。

 

電子申請

PC・スマートフォン等から申請します。24時間いつでも申請可能です。申請から10日ほどで交付します。

 

​申請手順

以下のページから申請をしてください。

高知市電子申請サービス 予防接種実施依頼書交付申請

◆マニュアル(HPVワクチンキャッチアップ接種)

◆マニュアル(HPVワクチンキャッチアップ接種以外の定期接種)

 

●申請には,母子健康手帳の写しの添付が必要です。

※HPVワクチンキャッチアップ接種対象の方は,母子健康手帳は不要です。

​※写真を添付する場合は,必要なページを事前に撮影してから申請へ進んでください。

※必要なページについては「母子健康手帳の写しについて」を参考にしてください。

こちらから申請内容の確認・修正等が可能です。

 

窓口申請

地域保健課 予防接種・感染症対策室の窓口で申請します。原則,郵送で交付します。

申請手順

母子健康手帳をご持参の上,地域保健課 予防接種・感染症対策室の窓口までお越しください。

窓口で申請書に必要事項をご記入いただき,母子健康手帳の必要箇所をコピーさせていただきます。

※HPVワクチンキャッチアップ接種対象の方は,母子健康手帳は不要です。

 

●窓口

高知市 保健所 地域保健課 予防接種・感染症対策室

高知市丸ノ内1丁目7-45 総合あんしんセンター 1階 4番窓口

 

 

郵送申請

申請書・必要書類を郵送し,申請します。申請書を受理した日から10日ほどで交付します。

 

申請手順

(1)申請書の作成

以下の申請書を印刷し,必要事項を記入してください。

予防接種実施依頼書交付申請書

※申請対象者1名につき,申請書が1部必要です。

※お電話で申請内容を確認させていただいた上で,申請書を郵送することも可能です。

 

(2)申請書の提出

作成した申請書に母子健康手帳の必要箇所のコピーを添付して郵送してください。

※HPVワクチンキャッチアップ接種対象の方は,母子健康手帳は不要です。

 

●母子健康手帳の必要箇所

「出生届出済証明」のページ

「予防接種の記録」の全ページ(かかった病気の欄に記載があれば該当のページ)

※必要なページについては​「母子健康手帳の写しについて」を参考にしてください。​

※添付ページに不備がある場合,再度ご提出をいただく場合があります。

 

●提出先

〒780-0850

高知市丸ノ内1丁目7-45 総合あんしんセンター 1階

高知市 保健所 地域保健課 予防接種・感染症対策室

 

 

(2)「予防接種実施依頼書」,「予診票(依頼接種用)」等を医療機関に提出し予防接種を受ける。

接種後は医療機関から必ず次のものをもらってください。

「予防接種助成金交付申請」の際に必要になります。

●接種後の予診票(原本)

●予防接種の種類ごとの金額がわかる領収書(原本)

 

接種費用については一度全額自己負担でお支払いいただき,後日「予防接種助成金交付申請」を行っていただくことで費用の一部又は全額が払戻されます。
※事前に「予防接種実施依頼書」の交付申請がない場合,接種費用の払戻しができませんのでご注意ください。​

 

 

(3)予防接種助成金交付申請

以下の申請書に必要事項を記入し,必要書類を添付して窓口に持参するか,郵送にて提出してください。

高知市予防接種費用助成金交付申請書

 

必要書類

●高知市予防接種費用助成金交付申請書

●接種後の予診票(原本)

●予防接種の種類ごとの金額がわかる領収書(原本)

●申請者名義の振込口座の確認ができる通帳等の写し

 

助成対象者

高知市が交付する「予防接種実施依頼書」に基づき接種を受けた方で,接種を受けた時点で高知市に住民票がある方又はその保護者

 

申請期限

高知市が交付する「予防接種実施依頼書」に基づき予防接種を受けた日の翌日から起算して1年以内

 

 

●提出先

〒780-0850

高知市丸ノ内1丁目7-45 総合あんしんセンター 1階

高知市 保健所 地域保健課 予防接種・感染症対策室

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)