ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 産業政策課 > 【令和7年4月採用予定】高知市地域おこし協力隊を募集!

本文

【令和7年4月採用予定】高知市地域おこし協力隊を募集!

ミッションは「高知市中小企業支援コーディネート」

 令和7年4月採用予定の高知市地域おこし協力隊(以下「隊員」)を募集します。

 ミッションは,高知市中小企業支援コーディネート業務。
 民間目線による情報提供,情報収集などを通じた事業者支援。

 産業政策課の職員と共に地元企業の強みを引き出し,民間企業の経験を活かした地域経済の発展をサポートします。あなたの経験と情熱で地域の未来を共に作り上げてみませんか?

 たくさんのご応募お待ちしております!

 

 ■令和7年度高知市地域おこし協力隊募集要領 [PDFファイル/483KB]

 ■チラシ [PDFファイル/1.36MB]

活動概要

 ≪活動内容≫

 【ミッション】高知市中小企業支援コーディネート業務

  ・中小企業等への訪問による情報提供,情報収集
  ・地域経済の持続的な成長を目指した新しい取組をコーディネート
  ・企業情報のデータベース化
  ・その他の中小企業支援に係る活動

 ≪募集の背景≫
 高知市は,大都市から離れているため,稼ぐ力の強い製造業や情報通信業等が他の市と比較して低い状況です。
主な産業は,宿泊・飲食サービス・小売・医療・福祉などとなっており,人口減少により市場規模が縮小していくことが予想されます。
 そのような中で,高知市のような基礎自治体は,実際に現場に入り中小企業の動向や経営者の考えていることや課題をヒアリングするとともに,様々なデータを活用し,企画や経営に活かすことが求められています。現在の高知市は,職員が多岐にわたる業務を担当していることから時間的制約があり,現場に入って中小企業の声を直接聞く機会が限られています。また,中小企業の支援を進める上で,その事業者の立場や状況に立って企画や施策を考えることが重要で,そのような視点を持つメンバーを必要としています。
 今回のミッションは、私たち産業政策課の一員として中小企業の支援のために現場に入って企業に寄り添い,話を聞くことで,現場の声を取り入れた企画や施策づくりを一緒に進めるメンバーを募集するものです。

 ≪仕事のイメージ≫

3年間の仕事
1年目 企業や関係団体等のヒアリングやコミュニケーションを通して,それぞれの企業が持つ固有の課題を聞き出し発見し,見える化していく(2年目以降も継続実施)
2年目 集めたデータを課内で共有するためのデータベースを作成し,その情報を基に課のメンバーと共に企画や施策を作り出す
3年目 企画や施策を実行して,効果を検証しながら,今後の展開に向けた検討を行う
ある1日の仕事
8:30
朝礼
今日のスケジュールについて共有
8:45
ミーティング
現在の仕事の進捗状況や課題を共有
9:00
企業訪問準備
訪問のためのアポイントをとる
10:00
企業訪問
職員のペアで企業訪問し,市の施策の説明や企業の課題・取組などの情報をヒアリング
12:00
お昼休み
外出時は,企業調査を兼ねて美味しいお店でランチ!?
13:00
関係団体訪問
関係団体で実施している企業支援について情報交換を行う
15:00
訪問情報整理
ヒアリングした内容をまとめる作業を行う
16:15
ミーティング
新しい取組についてディスカッションをする
17:15 業務終了

 ≪ミッションで関わる人(課の職員)≫
 産業政策課の職員は,現在15人(男性7人,女性8人)で年齢22歳から50歳と比較的若い職員が多く,民間企業
で務めていた職員が4人います。チームワークがよく,時には仕事中に冗談を言ったり,時には施策づくりのために真剣に議論したりと,メリハリがある職場です。メンバーがお互いのことを尊重し助け合う気持ちを持っているので,仕事がしやすい環境です。
 公務員の仕事は,堅いイメージでルーティン業務がほとんどと思われるかもしれませんが,市役所の中でも新しい取組を作り出す業務が多いため,庁内でもクリエイティブな思考を求められる職場なので民間企業の経験者の方にとって親和性が高いです。今回のミッション自体も民間企業等での視点や経験を活かしやすい業務となっています。

 産業政策課職員

 ≪サポート体制≫
 産業政策課が契約しているオンライン研修システム(1万コース以上)の中から,中小企業の支援に役立つ知識の習慣や資格取得のための学習時間を一定確保しますので,業務に携わりながらのスキルアップが可能です。

 ≪こんな人におすすめ≫
 ・高知県や高知市に興味を持っている方
 ・何かしら人や社会の役に立ちたいことをしたいと思っている方
 ・人の話を聞くことが好きな方,人と話をすることが好きな方 
 ・チームで仕事に取り組むことが好きな方

 ≪任期後の選択肢≫
 主な仕事は,市役所内で行うデスクワークと企業や関係団体等の外回りを行うフィールドワークが半々となります。外回りでは,様々な企業や関係団体の経営者や担当者と知り合う機会が持てます。隊員任期後の仕事を考えるいい機会にもなりますし,隊員期間中に培うことのできる企業や市役所内での大きな人脈が,次の仕事への大きなアドバンテージになると思います。

 

勤務形態

 ≪募集人員≫ 

 1名(中小企業支援コーディネーター)

 ※令和7年度からの雇用については,令和7年度の予算が成立することが条件での雇用となります。
 ※雇用開始から1か月間は条件付採用期間となります。

 

 ≪勤務条件等≫

 任用形態は会計年度任用職員となり,任用期間は令和7年4月1日(6月30日までの間で応相談)~令和8年3月31日。ただし,勤務成績が良好な場合は1年度単位で任用の更新を行い,最長で令和10年3月31日まで勤務可能。

 

 ≪給料等≫

 月額 179,280円(2年度目以降に昇格あり)

 ※支給日は原則として毎月16日
 ※別途,期末手当及び勤勉手当(6月・12月)・通勤に係る費用弁償等を支給
 ※給与等から社会保険料等の本人負担分,税金等が控除

 

 ≪勤務日・勤務時間≫

 勤務日:月曜日~金曜日のうち4日間(週31時間)

     ※国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始(12月29日~1月3日まで)は除く
     ※勤務する曜日は応相談

 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(休憩1時間)

 

 ≪有給休暇等≫

 年次有給休暇(初年度は7日間付与),特別休暇(夏季休暇,生理休暇等)

 

 ≪保険等≫

 社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入

 

 ≪兼業等≫

 任期終了後の自立に向けた兼業は,勤務時間外,週休日,祝日等において業務に支障のない範囲で可能とします。ただし,兼業をする場合は市長に届け出る必要があります。

 

 ≪その他≫ 

 ・任用期間中の住居は,各自で民間の賃貸借物件を契約していただくことになります。なお,高知市からは予算の
  範囲内で,任用期間中の家賃の一部を補助(月5万円以内)する予定です。
 ・勤務時間中は,活動に使用するパソコン・自動車(公用車)は,必要に応じて高知市が用意します。ただし,週
  休日及び休日等に使用する自動車等は各自で手配してください。

応募方法

  次に掲げる書類を高知市産業政策課に持参(週休日及び祝日を除く午前8時30分~午後5時15分)又は郵送(簡易書留)により提出してください。

  <提出書類>
  ・高知市地域おこし協力隊応募用紙
    応募用紙(様式1) [Wordファイル/41KB]
  ・履歴書(市販のもの)
  ・作文(「高知市の魅力と3年間の活動で掲げる私の目標」をテーマに400字以上1,000字以内・用紙サイズは
   A4・書式は自由)
  ・住民票の写し(提出日から3か月以内に発行したもの)
  ・運転免許証の写し(普通自動車運転免許)

  <募集受付期限>
  令和6年12月2日(月曜日)17時必着 

  <提出先>
  高知市役所 産業政策課
  〒780-8571 高知県高知市本町5丁目1-45 第二庁舎2階

 

選考の流れ

 (1)1次選考(書類審査)
  書類審査の上,12月上旬を目途に,結果を応募者全員に書面で通知します。

 

 (2)おためし体験プログラム
  1次選考の合格者を対象に,高知市において2泊3日のおためし体験プログラムを実施します。
 なお,おためし体験プログラムへの参加は,2次選考のための必須条件となります。
  

 実施日:令和6年12月20日(金)~22日(日)

 おためし体験プログラム行程表(予定)
日時 内容

12月20日(金)
 PM~(半日)

JR高知駅集合 → オリエンテーション → 先輩地域おこし協力隊の活動紹介・質疑応答等 → 高知市内宿泊施設(泊)
※1日目のプログラム終了後,先輩移住者との交流会を予定
12月21日(土) 高知市内ガイドツアー → 募集ミッションに係る研修 → 高知市内宿泊施設(泊)
12月22日(日)
 AM~(半日)
体験プログラムに係る感想及び発表

・自宅からJR高知駅までの間に要する交通費,先輩移住者との交流に係る飲食費は個人負担となります。
・別途,現地説明などを受けたい場合には,個別に現地案内や関係者の話を聞くことも可能です。(おためし体験プ
 ログラムの実施時間は除く。)現地案内等を希望される場合は,必ず事前にご連絡ください。

 

 (3)2次選考(面接)
  1次選考を合格し,おためし体験プログラムに参加された方を対象に,2次選考を行います。面接の日時・方法
 等については別途お知らせします。
  選考結果は,応募者全員に書面にて通知します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)