ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 清掃工場 > 清掃工場へのごみの持ち込み方

本文

清掃工場へのごみの持ち込み方

持ち込みの際の流れ

 

図1持ち込みの際の流れ

 

  1. 計量所(料金所)受付側で、申請書の記入と重量の計量を行います。場内一方通行で,投入ステージへ。
  2. 投入ステージ入口で係員が内容の確認などを行い、1番から9番までのごみ投入扉へ案内します。
  3. ごみを自ら投入します。投入後,ステージ出口から計量所(料金所)へ。
  4. 計量所料金側で再度計量を行い、料金を精算します。
     (入場時と退出時の重量差が投入したごみの重さとなります。)

持ち込みの時の注意事項

  • ごみを運び込む際には、ごみが飛散や落下しないように処理してください。
  • 徒歩や自転車、バイクなどでの持ち込みは、正確な計量ができないのでご遠慮ください。(小動物除く)
  • 施設内では、事故防止のために係員の指示に従ってください。
  • 構内は一方通行です。徐行のうえ標識・表示に従って車の移動をお願いします。
  • 他の車両や作業者に十分注意し、安全な運転・作業をお願いします。

次のような場合には、ごみを持ち帰りいただく場合があります。

  • ごみの発生場所が高知市以外であることが判明した場合。
  • 産業廃棄物や焼却不適物、また受け入れ基準に適合しないごみを持ち込んだ場合。
  • ごみの排出者本人、またはその家族(社員)の方が来られていない場合。
  • ごみの分別ができていない場合。
  • 申請書に虚偽の記入をした場合。
  • その他、係員の指示に従わない場合。

計量所

  • 計量機の手前で一時停止をお願いします。
  • 計量機に乗る際には、前方の車両が退出したことを確認してから進入してください。
  • ごみ計量は車に人が乗った状態で行います。係員の合図があるまでお待ちください。
  • ごみについて、係員が内容を確認します。

ステージ内

  • ごみ投入扉への移動は、係員の指示に従ってください。
  • ごみの投棄は搬入者自身で行っていただきます。ごみが多量にある場合には2名以上でお越しください。
  • 手元、足元の安全に十分注意して作業を行ってください。
  • 車輌後部に安全な作業領域を確保して作業を行ってください。
  • ピット転落の原因となりますので、白線より後ろ側(投入扉側)で、アオリ・コンパネなどを外さないでください。
  • 作業中は、転落の危険があります。車止めの上にはあがらないでください。
  • 各種の道具が必要な際には、係員に声をお掛けください。また、ほうきや鉤棒など道具の破損・紛失は必ず届け出てください。
  • 作業終了後には、車際の床面清掃をお願いします。
  • 持ち込みできないごみについては、係員の指示に従い持ち帰っていただきます。

持ち込みの際のポイント

ごみをまとめる

  • 持ちやすく、投棄しやすい量に小分けして下さい。
  • 45リットルの袋に入る大きさの可燃ごみについては、週2回の収集もご利用ください。
     (事業所は,ごみステーションには出さないでください。)

ごみの分別

  • 資源・不燃ごみを一緒に運ぶ場合は、区分けして車に積み込んでください。
  • 引越しなどで資源・可燃・不燃ごみが一度に出る場合、
      (1)清掃工場
      (2)再生資源処理センター
      (3)三里最終処分場
    の順での持ち込みをお勧めします。
  • 分別区分の判断がつかないものは、他のごみと分けて車に積み込んでください。係員が分別指導を行います。

作業しやすい服装

  • 自らごみを投入していただきますので、作業しやすい服装・履物をお勧めします。
  • 軍手・タオル・マスクなどがあると便利です。

計画的な持ち込み

  • 受入日や受付時間が決まっています。レンタカーなどを借りてごみを持ち込むときは、計画的にお願いします。
  • 引越しや大掃除などのときには、ごみの処理にかかる時間までお考えください。
  • 年末年始、ゴールデンウィーク後や、引越しシーズンなどには、大変混雑する場合があります。これらの時期を避けての搬入をお勧めします。

ごみ持ち込みの時間帯や料金,持ち込めるもの

 ごみを持ち込める時間帯や料金,持ち込めるものなどについては下記をご参照ください。

 ごみを持ち込みの時間帯や料金,持ち込めるもの


その他、ご不明な点は下記までお問い合わせください。