ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 子ども育成課 > こうちファミリーサポートセンターの土曜日利用にかかる利用料補助について

本文

こうちファミリーサポートセンターの土曜日利用にかかる利用料補助について

概要等

 土曜日に仕事をする(しようとする)ために「こうちファミリーサポートセンター」を利用して小学校低学年のお子さんを預けるときの利用料の一部を補助する取り組みを令和7年4月よりはじめています。

対象となるお子さん

小学校1年生から3年生(保護者が土曜日に就労のため預ける必要があるお子さん)

補助金額

ファミリーサポートセンター援助会員に支払う報酬(1時間700円)のうち、1時間400円(限度額は1人あたり1日3,600円,年間100,000円)。
きょうだい児2人目以降は1時間350円の報酬のうち、1時間200円。
※予算の範囲内での補助となります。ご希望が多く予算額を超えた場合は終了となります。

利用のながれ

1 こうちファミリーサポートセンターへの会員登録と援助依頼
 援助を希望される方は、 「こうちファミリーサポートセンター」にて会員登録と援助依頼をします。その後、 援助会員とのマッチングや事前打ち合わせを経て, 援助が始まります。この補助金の利用を希望されるときは、援助を依頼される時に「こうちファミリーサポートセンター」にお申し出ください。
 「こうちファミリーサポートセンター」について詳しいことは以下からご確認いただくか、「こうちファミリーサポートセンター」へ電話で問い合わせをお願いします。
こうちファミリーサポートセンター
電話番号 088-880-8520
業務時間 火曜日から土曜日 9時から17時30分
※ただし、月曜日が祝日のときは翌火曜日も休み
2 こうちファミリーサポートセンターの援助を受けたとき
 援助会員に所定の報酬を支払っていただきます。
3 補助の申請
 子ども育成課に補助の申請を行います。詳しくは、補助の対象となる援助が始まるときに個々にお知らせします。
4 補助金の交付
 補助金申請後、書類審査があります。書類審査で補助金交付が決定しましたら、保護者(依頼会員)の口座へ振り込みをさせていただきます。

援助会員の皆様へ

 上記の援助を継続して年3回以上活動いただいた場合に、報償費として市から5,000円お支払いします(お支払いは年度中1回のみ 令和7年度に限る)。対象となる方には、子ども育成課から文書にて連絡させていただきます。