本文
文化財情報 無形文化財 一絃琴
指定
高知県指定 無形文化財 指定年月日 昭和44年 8月 8日
名称
一絃琴
所在地・所有者
演奏技術保持団体:正曲一絃琴白鷺会
写真
一絃琴
解説
長さ約110cm、幅約11cmの桐製の胴に1本の絃を張った琴です。左手中指にはめた芦管[ろかん]と呼ばれる爪で胴に記された譜の上の絃を押さえ、同じく芦管をはめた右手人さし指で絃右端を弾き音を出します。
土佐の一弦琴は、幕末に京都土佐藩邸に勤務した門田宇平[うへい]が一絃琴を習い、持ち帰ったことに始まります。当時は男性の奏者が多く、坂本龍馬の兄である権平や龍馬の姉である乙女も一絃琴を習ったといわれています。
一絃琴の奏法技術は、昭和44年に高知県無形文化財に指定され、その演奏技術保持団体として正曲一絃琴白鷺会が認定されています。