ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 選挙管理委員会事務局 > 生徒会役員選挙レポート

本文

生徒会役員選挙レポート

 先日、高知大学教育学部附属特別支援学校高等部から「生徒会の選挙を行うので投票箱を貸してほしい。」との申請があり、投票箱を貸し出すとともに、その選挙風景見学させていただきました。

 選挙の内容は、生徒会長・副会長・書記、各1名を選挙するものでした。

 最初に候補者の推薦人があいさつをし、次に候補者からあいさつがありました。その後、選挙が行われました。

生徒会役員選挙の風景 立候補者の演説 

 実際の選挙でも行われますが、最初に投票箱を開けて中に何も入ってないことの確認をしました。その後、投票箱をしっかり閉じてから投票を開始しました。

投票箱の中の確認 

記載所で投票用紙に候補者の名前を記載しています。

記載台で記入

 立会人の見守る前で投票箱に投函します。

投函

 開票は、生徒が全員の前で投票用紙に記載している候補者の名前を読み上げ先生がホワイトボードに貼り付けてある候補者のパンフレットの下に「正」の字記入し集計していました。

開票の様子

 後で気がついたことですが、投票用紙への記載は学校の机を使っていましたが、実際に選挙で使用する記載台と投票所に立てているのぼり旗も貸してあげたら、選挙運動も投票もさらに盛り上がったのではないかと思いました。

※高知市選挙管理委員会は、啓発活動の一環として、実際選挙で使用している物品等を貸し出ししています。将来の有権者である児童・生徒に、本物の選挙物品を使った生徒会役員等の選挙で実際の選挙の雰囲気を体験してもらい、日頃から政治や選挙への関心を高めてもらうことを目的としています。

      

イラストめいすいくんファミリー

      

★物品借受申請書はこちらからダウンロードできます。(下の段をクリックしてください。)

物品借受申請書 [EXCELファイル/27KB]