
「よさこい留学」「大学訪問企画」レポート
高知の夏の風物詩「よさこい祭り」。踊ったこと・見たこと・運営に携わったこと、それらをきっかけに、高知市に移住する人が年々増加しています。高知市も「よさこい移住応援隊」を委嘱したり、市の職員などで作るチームに移住者枠を設けるなど、よさこい祭りをきっかけに高知に関わる人を増やそうと積極的に働きかけています。
そんな、よさこい祭りに関連する動きを振り返ると「よさこい移住」「よさこい留学」という2つの言葉が自然と定着していることが分かってきました。それらの言葉が意味することは、いったい何なのか。このコンテンツでは、その謎に迫っていこうと思います。
「よさこい移住」「よさこい留学」それぞれが秘める魅力とは
よさこいをきっかけに高知に移住=「よさこい移住」
よさこい祭りに惹かれて、よさこいの本場・高知に移住することを「よさこい移住」と言います。まさに「よさこい移住応援隊」の人たちが該当しますが、高知市が把握している以外にもたくさんの「よさこい移住者」が高知市には存在すると、各よさこいチームから報告を受けています。
よさこい移住者には「よさこい移住記念品」もプレゼントしていますので、ぜひ以下の申請フォームから申請してくださいね!
https●よさこい移住記念品申請フォーム
「よさこい移住」をした方のインタビューはこちら
よさこい祭りの練習~本祭期間に高知へ=「よさこい留学」

高知に移住するのはハードルが高いが、よさこいの本場・高知でよさこいを体験してみたい。そんな方が、期間限定で高知に滞在したり高知に通うことを「よさこい留学」と言います。大学のよさこいサークルに所属している方が、よさこいの本場・高知に憧れて練習~本祭期間に高知を訪れる。そんな動きが近年目立っています。
「よさこい留学」でチームのメンバーや高知の方と親しくなり、そこから「よさこい移住」をした方も。まずは「よさこい留学」から、本場・高知を感じてみるのも大きな魅力!
「よさこい留学」に関するレポートはこちら
よさこい祭りの魅力を県外に伝える「よさこい大学訪問」も実施

人が主役で、決まりは「鳴子を鳴らして前進する」「曲によさこい鳴子踊りのフレーズが入っている」だけの型にはまらない自由なスタイルで、全国で楽しまれているよさこい祭り。たくさんの大学によさこいサークルも存在しますが、社会人になって仕事との両立は難しいと「踊るのは卒業まで」と考えられるケースもたくさんあります。
高知市は、そんな学生たちに「よさこいと関わり続ける未来がある可能性」を考えてもらいたいと、大学を訪問して高知市×よさこい祭りが秘める人生の楽しみ方や地域の活性化などのポテンシャルを伝えています。