本文
家族介護用品支給事業
介護が必要な高齢者等を介護している家族に対し,おむつ等の介護用品と引き換えできる介護用品券を支給します。
支給額
要介護 3 の方…月額3,000円
要介護4・5の方…月額5,000円
※支給月数は,介護認定期間内最長12か月分となります。
※支給決定後も,毎年申請が必要です。(案内文書を送付します。)
対象品目
【排泄】 おむつ,尿取りパッド,介護用防水シーツ,尿器,おむつカバー,失禁・安心パンツ,
おしり拭き(赤ちゃん用でも可),ポータブルトイレ用消臭剤・消臭フォーム,
使い捨て手袋
【衛生】 ドライシャンプー,清拭剤,口腔ケア用品(綿棒,ブラシ)
【食事】 寝呑み,介護用食器(箸,スプーン,フォーク,カップ,皿),食事用エプロン,とろみ剤
【衣類】 介護用肌着(前開き,マジックテープ仕様),
介護用寝巻き・パジャマ(マジックテープ,ファスナー仕様)
対象者
・要介護者,介護者ともに高知市に住民票があり,現に居住していること。
・要介護者が「要介護3・4・5」のいずれかの認定を受けていること(要介護3の新規申請の場合は,排尿又は排便に介助見守りを要する方に限る)。
・要介護者,介護者ともに在宅であること。(入院または入所中ではないこと。)
・要介護者と介護者が同居していること。
・要介護者,介護者,これらの方と同一世帯の方全員が市民税非課税であること。
・要介護者が生活保護又は中国残留邦人等に対する支援支給を受けていないこと。
・要介護者が障がい福祉課の日常生活用具(オムツ)の支給対象者でないこと。
※生活保護又は中国残留邦人等に対する支援支給制度を受給されている方は、被服費としておむつ代を請求する
ことができることから、高知市家族介護用品支給制度の対象者とはなりません。
申請の流れ
1 担当ケアマネージャーまたは地域包括支援センターに相談してください。
↓
2 担当ケアマネージャーまたは地域包括支援センター職員が代理で申請手続きを行います。
↓
3 決定または却下通知が介護者の方宛に送付されます。(申請から2週間程度かかります。)
↓
4 決定通知が届いた方は,高齢者支援課へ介護用品券を受け取りに来てください。
↓
5 対象の店舗で介護用品券を介護用品と引き換えてください。
↓
6 毎年申請してください。(案内文書を送付します。)
申請書類
※申請は,担当ケアマネージャーまたは地域包括支援センター職員が代行します。
・家族介護用品支給申請書
・利用者基本情報
・居宅サービス計画(1)(2)…家族介護の内容を記載してください。
取扱店舗
注意事項
・入院・入所中は申請・使用できません。
・紛失等の場合,再発行はできません。
・金券は現金への換金・譲渡はできません。
・つり銭は支払われません。
・介護用品券は1,000円未満の支払いには使用できません(1,000円未満の支払いには現金等をご準備くださ い)。
(例)1,980円の代金支払の場合
内訳 家族介護用品引換券1枚 1,000円 + 現金 980円