ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 地域活性推進課 > 令和4年度 地域おこし学校「こうちみませ楽舎」について

本文

令和4年度 地域おこし学校「こうちみませ楽舎」について

地域おこし学校「こうちみませ楽舎」って?

 長浜・御畳瀬・浦戸地域の振興のため、令和2年度から地域おこし学校「こうちみませ楽舎」を実施しています。

 地域おこし学校「こうちみませ楽舎」は、旧御畳瀬小学校の校舎を再び活用し、地域おこしやまちづくりをみんなで楽しみながら学び、そこから生まれたアイデアをカタチにする「学び」と「実践」の学校です。

 令和4年度は、地域課題をテーマに設定した「通常教室」に加え、受講生一人ひとりのアイデアをカタチにする、ステップアップ型の「プレミアムクラス」を開催。

 また開校に先駆け、どなたでも気軽に参加できる「オープンスクール」を6月4日に開催しました。

通常教室

長浜・御畳瀬・浦戸地域に関連したテーマで、2教室を実施しました。

 1 2

こうちみませ楽舎通常教室申込書(チラシ) [PDFファイル/764KB]

開催日

令和4年10月1日(土曜日)から令和4年12月10日(土曜日)までの隔週土曜日

2教室とも、同日での開催となります。

 
  開催日
第1回

10月1日(土曜日)

第2回

10月15日(土曜日)

第3回

10月29日(土曜日)

第4回

11月12日(土曜日)

第5回

11月26日(土曜日)

第6回

12月10日(土曜日)

※状況により変更する場合があります。

内容

・名誉校長 高知市長 岡崎誠也   ・校長 南国生活技術研究所 黒笹 慈幾さん

 

教室1 自分のまちが好きになる アニメーターと行く、御畳瀬でロケハン!

◆時間   9時~12時

◆内容

 アニメ美術設定家として活躍する講師とともに、御畳瀬地域をロケハンします。
 このワークショップでは、御畳瀬地域をモデルにして写真を撮り、それを使って美術設定画風の成果品を作ります。(絵は描きません。また、映像作品を作ったり、上手な写真を撮ることを目的とした講座ではありません)
 なぜこの景色が良いと思ったのか、なぜこのモチーフを面白いと思ったのかを探ることで、自分と地域の関係性を知り、自身の地域への愛着や考察を深めてみてください。

※ロケハン…映画などで撮影に適した風景のある場所を探すこと、ロケ地を選定することを指す語。「ロケーションハンティング」の略語で、和製英語。(出典:実用日本語表現辞典)

 
講師

緒川 マミオ さん
(アニメ美術設定家)

1

吉冨 慎作 さん
(NPO法人土佐山アカデミー事務局長/内閣府地域活性化伝導師)

1

 

プロフィール

兵庫県出身、2018年に高知市御畳瀬へ移住。
三浦しをんさんのベストセラー小説をアニメ化した「舟を編む」等、多くのアニメーション作品の美術設定を担当。
現在はアニメの仕事の傍ら、古民家を活用したコミュニティカフェも運営。地域に欠かせない憩いの場となっている。

山口県出身、2013年に高知市へ移住。
土佐山地域をフィールドに、自然と地域課題を活かした学びの場を展開。
幅広いネットワークを活用し、起業支援や新規事業開発など、地域に密着した新たな取組を地方から発信している。

 

 

 

教室2 災害に備える!キャンプで使える!防災アウトドア入門

◆時間   13時~16時 ※第1・2・6回は9時~12時

◆内容

 近年、注目が高まるアウトドア。その知識と技術は、災害時にもそのまま役立ちます。
 経験豊富な講師とともに、地域をフィールドとして、楽しみながら学んでいけるワークショップです。
 各回ごとに、「食」「住」「ライフライン」などをテーマに実践することで、もしもの時に生き延びる力を育みます!

 
講師

菊間 彰さん
(一般社団法人をかしや代表理事)

1

プロフィール

愛媛県今治市在住。
環境教育とプロガイド(インタープリター)養成が専門で、ロープワークやナイフワーク、火起こし等アウトドア全般も得意。企業研修、ガイド養成研修等多数実施。
2020年初の著書「『もう一度会いたい』と思われる人になる インタープリターが伝えるコミュニケーションと探求の極意」を上梓。

 

授業の様子

第1回 開校式・授業

 10月1日(土曜日)に、令和4年度の「こうちみませ楽舎」開校式を行いました。
 今年度の通常教室は「自分のまちが好きになる アニメーターと行く、御畳瀬でロケハン!」「災害に備える!キャンプで使える!防災アウトドア入門」の2つです。

 開校式では、今年度から長浜・御畳瀬・浦戸地域で活動している「地域おこし協力隊」が司会を務めました。

 岡崎名誉校長や黒笹校長、講師のみなさんから、23名の受講生にご挨拶。
 また、受講生へ「こうちみませ楽舎」が始まった経過を説明し、自分が何のために/何を学ぶのかについて、理解を深める時間としました。

 その後、各教室に分かれ、授業の進め方についての説明や、自己紹介などの交流を行いました。次回からは、本格的な授業が始まります。

 今年度は、どんな教室になっていくのでしょうか。

第2回 授業

1 2 3

 10月15日、第2回授業を実施しました。
 秋晴れの下、どんな授業が行われたのでしょうか?

 詳しくはレポートをご覧ください!

 教室1 「アニメーターと行く、御畳瀬でロケハン!」【2】 [PDFファイル/544KB]
 教室2 「防災アウトドア入門」【2】 [PDFファイル/833KB]

第3回 授業

 1 2 3 

 10月29日、第3回授業を実施しました。
 今回も両教室とも、フィールドでの授業でした。お天気に恵まれてなによりです。

 授業内容について、詳しくはレポートをご覧ください!

 教室1 「アニメーターと行く、御畳瀬でロケハン!」【3】 [PDFファイル/315KB]
 教室2 「防災アウトドア入門」【3】 [PDFファイル/2.03MB]

第4回 授業

 1 2 3

 11月5日、第4回授業を実施しました。
 秋の深まる中、受講生は熱心に、ロケハン成果品づくり&ミニ太陽光発電システムづくりに取り組みました!

 授業内容について、詳しくはレポートをご覧ください!

 教室1「アニメーターと行く、御畳瀬でロケハン!」【4】 [PDFファイル/257KB]
 教室2 「防災アウトドア入門」【4】 [PDFファイル/1.38MB]

第5回 授業

 1 2 3

 11月26日、第5回授業を実施しました。
 受講生は、12月10日の成果発表会を前にして最後の授業に真剣に取り組みました!

 授業内容について、詳しくはレポートをご覧ください!

 
 教室1「アニメーターと行く、御畳瀬でロケハン!」【5】 [PDFファイル/380KB] 
 教室2「防災アウトドア入門」【5】 [PDFファイル/1.04MB]

第6回 成果発表会

 1 2 3

 12月10日、今年度の通常教室最終回として、成果発表会を開催。
 これまでの授業で学んだ成果を受講生が発表しました。

 授業内容について、詳しくはレポートをご覧ください!

 
 成果発表 [PDFファイル/1.16MB]

成果品のご紹介

 教室1「自分のまちが好きになる アニメーターと行く、御畳瀬でロケハン!」の授業のなかで、受講生の作品集「~自分のまちが好きになる~御畳瀬でロケハン!」ができました!

 「ロケハン」の面白さが伝わる一冊です。ぜひご覧ください!

 フォトブック フォトブック2

 ~自分のまちが好きになる~御畳瀬でロケハン!(令和4年度通常教室成果品) [PDFファイル/7.7MB]

オープンスクール(終了しました)

 令和4年度の地域おこし学校「こうちみませ楽舎」受講生募集に先立ち、気軽に体験できる「オープンスクール」を開催しました。
 

1

※詳細はこちらをご覧ください。 オープンスクールチラシ [PDFファイル/1.25MB]

開催日時

 令和4年6月4日(土曜日) 午前9時30分~正午まで

場所

 旧御畳瀬小学校体育館(高知市長浜209番地) ※駐車場有

内容

1 こうちみませ楽舎の振り返り

 これまでの「こうちみませ楽舎」の活動を、映像や解説によりご紹介しました。

2 トークセッション(1) 「地域の資源を活かす!」

県内外で活躍する3名のパネリストを招き、地域に眠る資源を有効活用するための考え方を探りました。


   パネリスト      吉冨 慎作さん(NPO法人 土佐山アカデミー 事務局長)
              高橋 大海さん(Ocean Leather代表)
              吉弘 拓生さん(一般財団法人 地域活性化センター 室長)

 
パネリスト

NPO法人土佐山アカデミー事務局長

吉冨 慎作さん

1

Ocean Leather代表

高橋 大海さん

  taka

一般財団法人地域活性化センター 室長

吉弘 拓生さん

1

プロフィール 土佐山地域で、地域課題を資源に変えることを実践。資源の使いみち、アイデア実現を提案! フィッシュレザーを制作。環境に配慮した、新しい価値を産生。地域資源を活かした活動に注目が集まる! 全国の様々な地域の活性化に関わる。スーパー公務員として、地域を主役にしたまちづくりに奔走!

※吉冨慎作さんと吉弘拓生さんの対談を、長浜・御畳瀬・浦戸地域限定広報「新・里海かわら版」で特集しています。こちらもぜひご覧ください。
   新・里海かわら版 Vol.6(令和4年6月発行) [PDFファイル/4.59MB]

3 トークセッション(2) 「こうちみませ楽舎のこれまでとこれから」

こうちみませ楽舎のこれまでの取組の振り返りと、今年度の授業についてお話しました。

こうちみませ楽舎 オープンスクールの様子

6月4日、こうちみませ楽舎オープンスクールを開催しました。
当日は会場とZoomを合わせて44人の方が来場。普段は静かな校舎が、人々でにぎわいました。

1 2

グラレコ フィッシュレザー

トークセッション(1)「地域の資源を活かす!」

吉冨慎作さん/高橋大海さん/吉弘拓生さんの3名が、「地域の資源を活かす!」をテーマにセッション。高橋さん制作の魚の皮を加工してできた、牛革ならぬ「魚革=フィッシュレザー」の現物に、参加者も興味深々。

どうすれば地域の資源を活かし、課題解決に繋げられるのか尋ねると、「まずは上手くいっている事例をまねてみる」「いろいろな役割を持った人たちが集まってみんなでやる」などの意見が。実際に行動している方たちの言葉だからこそ、胸に響くヒントですね。

トークセッションの内容は、昨年度講師を務めた高橋萌瑛さんによりグラフィックレコーディングでその場でビジュアル化!
作品は、旧御畳瀬小学校校舎に飾りますので、みなさん機会があれば見に来てくださいね。

トークセッション(2)「こうちみませ楽舎のこれまでとこれから」

令和2年度から開催してきたこうちみませ楽舎。「これまで」の活動を振り返り、「これから」を考えました。

こうちみませ楽舎がいずれ、過去の受講生や地域住民の方が「先生」になって、地域をフィールドにみんなが教え、学び合える場所になっていければ…という将来を描くセッションとなりました。

今年度始まる「プレミアムクラス(7月開始)」と「通常教室(10月開始)」を、そのきっかけにしていきたいですね。

ますます多くの方が、気軽に地域へ関わる場所になれるよう、こうちみませ楽舎は今年度も開校します。

これまでのこうちみませ楽舎について

 令和2・3年度に開校した様子を、下のリンクからご覧いただけます。

令和2(2020)年度の内容はこちら
令和3(2021)年度の内容はこちら

旧御畳瀬小学校

 

 

 

 

 

 

 

【旧御畳瀬小学校】
 御畳瀬小学校は、明治10(1877)年、現在の御畳瀬ふれあいセンターの位置に簡易小学校として誕生。漁業が盛んであった昭和30年代には300人を超える児童が在籍していました。しかし、一次産業の衰退とともに若い世代が激減し、児童数も減り続け、平成23(2011)年度には全校児童は9人に。御畳瀬村時代から135年間、地域の子どもたちを温かく見守り続けてきた御畳瀬小学校は、平成24(2012)年3月に、惜しまれながらその長い歴史に幕を閉じました。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)