ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 商業振興・外商支援課 > おまち多目的広場の整備について

本文

おまち多目的広場の整備について

広場の完成について

令和7年2月13日をもって,整備工事に係るすべての検査が完了し,広場が完成しました。
一般開放は令和7年2月18日から行います。

※広場周辺への駐輪は通行の妨げになりますので,引き続き「帯屋町公園タイヘイ駐輪場」や所定の駐輪場のご利用についてご協力をお願いします。​

おまち多目的広場の整備

高知市の中心市街地に位置するおまち多目的広場(オーテピア西敷地)は,当面の間,イベントの開催や市民が多目的に利用でき,にぎわいや憩いを創出するスペースとして活用するため,広場としての整備を行いました。
市民の皆さんが日常的にこの広場で快適にくつろぎ,ご使用いただくよう,敷地内にはパラソル付きのベンチ・テーブルの設置も予定しています。

【完成イメージパース】

おまち多目的広場完成イメージパース

​おまち多目的広場の整備概要

市民の皆さんに広くお使いいただくために,以下のコンセプトにより整備を行いました。

コンセプト1  使いやすい「ひろば」

●貸し付け条件の見直し

貸付期間の見直し(最長1週間→3か月間)や,利用面積を「半面可」とするなど使いやすさを改善

​コンセプト2  賑わいのある「ひろば」

●イベント開催に対応した舗装

各種イベントを開催しやすいアスファルト舗装と,景観・快適性を考慮した遮熱対応のカラー塗装を施工

●電源・給水設備の整備

イベント実施時に必要な電源設備・給水設備を整備

●商店街等との回遊性を向上

全方面からアクセスできる立地を生かし,歩行者や車いす,ベビーカー,シェアサイクルなど,商店街との回遊性を高める

​​コンセプト3  憩いの「ひろば」

●快適な居場所

日常的に立ち入ることができ,パラソル・ベンチを設置するなど,学生やファミリーなど来街者がくつろげる空間を創出

●公衆無線LAN整備(予定)

Wi‐Fi整備により,ベンチ等での休憩やイベント開催時,またインバウンドを含む観光客の利便性を高める

​​コンセプト4  誰にもやさしい「ひろば」

●バリアフリーの実現

砂利敷きを解消し,段差のないアスファルト舗装を行うことで,全ての方に優しいバリアフリーを実現

​​コンセプト5  あんしんの「ひろば」

●LED照明の設置

夜間の視認性向上や,安全確保のためにLEDの街灯を設置

●防犯カメラの設置

犯罪の抑止を目的として,防犯カメラを設置

●災害時の有効活用

地震等の災害が起きた際にも,多目的に活用できる空間

​コンセプト6  市民に愛される「ひろば」

​●ネーミングライツの導入(予定)

市民に愛される「ひろば」として,ネーミングライツにより愛称を募集し,官民が連携した持続可能な広場を実現

​整備スケジュール(令和7年2月17日更新)

※令和7年2月13日にすべての工事の検査が完了しました。

【整備スケジュール】(主な工事内容を記載しています。)

令和6年9月 準備工(測量等),現地確認
10月

舗装:仮囲い設置(10月3日・8日),仮設点字ブロック(北側歩道のみ)設置(10月8日) ,側溝設置
※北側の仮囲い及び仮設点字ブロックは10月8日に設置しました。
給水:水道本管からの給水工事,敷地内配管工事

11月 舗装:側溝・車止め・境界ブロック設置
給水:水道本管からの給水工事,敷地内配管工事
電気:引込柱・防犯カメラ柱・照明柱の設置,敷地内配線工事
12月 舗装:掘削,歩車道舗装
電気:引込柱・防犯カメラ柱・照明柱の設置,敷地内配線工事
令和7年1月 舗装:遮熱性舗装,片付け
電気:配線配管,調査・手直し

工事の進捗等を以下のページで紹介しています。
おまち多目的広場の整備状況について

ベンチ等の寄贈を受け付けています

広場を皆さんも一緒に快適な空間にしませんか。

おまち多目的広場に設置するベンチ等の寄贈を受け付けています。
受付が難しい場合もありますので,寄贈のご希望がございましたら,まずは商業振興・外商支援課(電話番号088-823-9375)までお問い合わせください。

クラウドファンディング

クラウドファンディングについてはこちらからどうぞ(「こちらからどうぞ」をクリックすると該当ページに移動します)