ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 中央窓口センター > 電子証明書の発行にはマイナンバーカードが必要です

本文

電子証明書の発行にはマイナンバーカードが必要です

電子証明書とは

 公的個人認証サービスを利用した各種手続き(自宅等でパソコンやスマートフォンを使ったインターネット経由の申請や、コンビニでの各種証明書の交付申請、など)の際に、本人であることを証明するものです。マイナンバーカードに記録されますので、マイナンバーカードをお持ちでない方はカードの申請が必要です。

 マイナンバーカードの申請についてはこちら
 (申請からマイナンバーカードが市役所に届くまで概ね1か月かかります。)

※ 住民基本台帳カード向け電子証明書の発行(更新)及び失効申請の受付は、平成27年12月22日(火曜日)を持ちまして、終了しました。

 

利用できるサービス

 ・e-Tax(国税の確定申告)
 ・コンビニでの証明書交付サービス(住民票、印鑑登録証明書)
 ・引っ越しワンストップサービス
 ・ふるさと納税(ワンストップ特例制度)
 ・パスポートの電子申請
 ・高知市への児童手当及び保育施設入所手続 等があります。

 公的個人認証サービスの主な対象手続※外部リンク
 

利用するために必要なもの

 ・スマートフォン
  ※マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載することができるようになりました。
   対応しているスマートフォンはこちら

 ・パソコンで使用するためには、各自ICカードリーダライタを準備し接続する必要があります。

  ※パソコンには利用者用クライアントソフトをインストールする必要があります。なお、インストールは公的個
   人認証サービスポータルサイト(外部リンクが開きます)から行ってください。
   また、利用できるパソコンの環境およびICカードリーダライタの機種等についてもこちら(外部リンクが開
   きます)からご確認ください。

電子証明書の種類

 下の2種類があり、初回発行手数料は無料です。利用するためには、それぞれに本人が設定したパスワードを入力する必要があります。パスワードは連続で誤って入力すると利用できなくなります。その場合にはパスワードの再設定が必要です。

署名用電子証明書

 インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します(例 e-Tax等の電子申請)。「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真性なものであり、利用者が送信したものであること」を証明することができます。
 証明書には、氏名、住所、生年月日、性別、有効期限、証明書番号等が記録されています。
 パスワードは、アルファベット大文字と数字を両方少なくとも1文字以上使用し、全部で6文字以上16文字以下である必要があります。
 5回連続で入力を誤ると使用できなくなります。

利用者証明用電子証明書

 健康保険証としての利用や、インターネットサイトやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用します(例 マイナポータルへのログイン、コンビニでの公的な証明書の交付)。「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。
 証明書には有効期限、証明書番号等が記録されています。
 パスワードは、4桁の数字です。
 3回連続で入力を誤ると使用できなくなります。

 

電子証明書の有効期限

 証明書発行から5回目の誕生日までです。有効期間満了日の3か月前から中央窓口センターまたは各地域の窓口センターで更新できます。
 ただし署名用電子証明書は転居転出婚姻等で氏名住所生年月日性別のいずれかの変更手続きをされますと自動的に失効します。この場合再度証明書の発行を受けるためには中央窓口センター、マイナンバーカード交付センターまたは各地域の窓口センターでの手続きが必要です。
 (利用者証明用電子証明書は上記変更があっても失効しません。)

 ※ 例年3月中旬から4月中旬までは、地域の窓口センターではお手続きできません。
  上記期間中に更新をご希望される方は、お手数ですが中央窓口センターまたはマイナンバーカード交付センター
  にお越しください。

 

マイナンバーカードを紛失したら

 コールセンター(0120-95-0178)に電話して一時停止を行ってください。その後見つかった場合には、中央窓口センター、マイナンバーカード交付センターまたは各地域の窓口センターで一時停止解除の手続きを行うことができます。