本文
さまざまな暮らしの悩みや困りごとに関する相談窓口
ひとりで悩んでいませんか
暮らしの悩みや困りごとに関する相談窓口
あなたのまわりに,悩みや困りごとを抱えた人はいませんか?
相談する人がいないとき,周りの人に相談しても解決できないとき,身近な人には話しづらいときなど,ひとりで悩まず相談してください。
市内にはさまざまな相談窓口があります。「高知くらしつながるネット(愛称Licoネット)」でも行政・民間の様々な相談窓口を相談内容から検索できます。
悩みや困りごとの内容から探す
悩みや困りごとから探す
一つの窓口では対応しきれないことも,まずは相談をお聞きし,関連する窓口と連携して支援しますので,相談してください。
悩みや困りごと | 内容 |
---|---|
・妊娠や子育ての支援が知りたい |
子育て |
・障がい者の支援やサービスを知りたい |
障がいのある人の生活やサービス |
・家の近くの百歳体操に参加してみたい |
高齢者の生活や介護 |
・健康について不安や困りごとがある |
こころとからだの健康 |
・収入が少なく生活が苦しい |
生活困窮 |
・パートナーから暴力を受けている |
虐待・DV |
・自分が亡くなったら障がいのある子どもの生活が心配 |
権利擁護 |
・商品やサービスの契約をして事業者とトラブルになった ・ある製品を使ってケガをしてしまった |
消費生活 |
・今の住まいで犯罪に遭った,すぐに引っ越したい ・遺族に対して何か給付はないか |
犯罪被害 |
子育て
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
母子保健課 |
855-7795 | 平日 8時30分~17時15分 |
保健師や助産師資格を持つ母子保健コーディネーターが,妊産婦の心身の不安や悩み,育児などの相談に応じます。 |
西部親子サポートステーション | 843-0415 | 火曜日~土曜日 8時30分~17時15分 | |
東部親子サポートステーション | 882-0035 | 平日 8時30分~17時15分 | |
北部親子サポートステーション | 820-1025 | 火曜日~土曜日 8時30分~17時15分 | |
子ども発達支援センター | 823-9552 | 平日 8時30分~17時15分 | 子どもの発達や障がい(医療的ケアが必要なお子さんを含む)に関する相談に保健師,心理士等のスタッフが応じます。 |
子ども家庭支援センター |
823-1212 |
平日 8時30分~17時15分 | 子どもや家庭に関わる悩みや心配ごとの相談に,専門の子ども家庭支援員が応じます。 |
教育研究所 特別支援教育班 | 832-4492 | 平日 8時30分~17時15分 | 小・中・義務教育学校における特別支援教育に関する相談をお受けしています。 |
教育研究所 教育支援センター | 832-4498 | 平日 8時30分~17時15分 | 児童生徒,保護者,学校関係者などを対象に,不登校に関わる相談をお受けしています。 |
障がいのある人の生活やサービス
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
障がい福祉課 | 823-9378 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人やご家族等からの様々な相談に応じます。 |
障害者相談センター東部 | 882-9391 | 平日 8時30分~17時15分 |
障がいのある人やご家族等からの様々な相談に応じます。 |
障害者相談センター西部 | 802-8166 | 平日 8時30分~17時15分 |
障がいのある人やご家族等からの様々な相談に応じます。 |
障害者相談センター南部 | 856-9255 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人やご家族等からの様々な相談に応じます。 担当地区:潮江・長浜・御畳瀬・浦戸・春野 |
障害者相談センター北部 | 820-5211 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人やご家族等からの様々な相談に応じます。 担当地区:一宮・秦・江ノ口・小高坂・上街・高知街・土佐山 |
子ども発達支援センター | 823-9552 | 平日 8時30分~17時15分 | 子どもの発達や障がい(医療的ケアが必要なお子さんを含む)に関する相談に応じます。 |
健康増進課 | 803-8005 | 平日 8時30分~17時15分 | 精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療(精神通院)申請窓口 |
高齢者の生活や介護
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
基幹型地域包括支援センター | 823-9121 | 平日 8時30分~17時15分 | 高齢者に関する生活相談の充実や,地域活動の活性化をめざし,1か所の基幹型地域包括支援センターと14か所の地域包括支援センターを配置しています。お住まいの地域の地域包括支援センターまで気軽にご相談ください。 |
とさやま(出張所) | 850-6900 | 平日 8時30分~17時15分 |
高齢者とその家族に対し,介護保険だけではなく,さまざまな制度や地域資源を利用した総合的な支援を行います。 |
南街・北街・江ノ口地域包括支援センター | 821-7551 | 平日 8時30分~17時15分 | |
上街・高知街・小高坂地域包括支援センター | 871-5963 | 平日 8時30分~17時15分 | |
下知・五台山・高須地域包括支援センター | 882-0015 | 平日 8時30分~17時15分 | |
三里地域包括支援センター | 847-7200 | 平日 8時30分~17時15分 | |
布師田・一宮地域包括支援センター | 845-6382 | 平日 8時30分~17時15分 | |
秦地域包括支援センター | 824-5770 | 平日 8時30分~17時15分 | |
大津・介良地域包括支援センター | 802-5110 | 平日 8時30分~17時15分 | |
朝倉地域包括支援センター | 844-1003 | 平日 8時30分~17時15分 | |
旭街地域包括支援センター | 843-5171 | 平日 8時30分~17時15分 | |
初月・鏡地域包括支援センター |
初月地区 鏡地区 |
平日 8時30分~17時15分 | |
鴨田地域包括支援センター | 802-8668 | 平日 8時30分~17時15分 | |
潮江地域包括支援センター | 802-8482 | 平日 8時30分~17時15分 | |
長浜・御畳瀬・浦戸地域包括支援センター |
841-5755 サテライト |
平日 8時30分~17時15分 | |
春野地域包括支援センター | 894-3322 | 平日 8時30分~17時15分 |
生活困窮
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
生活支援相談センター | 856-5529 | 平日 8時30分~17時15分 | 暮らし・住まい・健康・仕事・家庭など多様な課題を抱えた人の相談に応じます。 |
福祉管理課 | 823-9444 | 平日 8時30分~17時15分 | 生活保護を受けたい,生活を立て直したいなどの相談に応じます。 |
消費生活センター | 823-9433 | 月曜日~金曜日 9時~16時30分 土曜日 9時~12時・13時~16時 |
消費生活に関するトラブルについて相談できます。トラブルにならないためのチェックポイントの問い合わせや債務整理の相談にも応じています。 |
虐待・DV
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
823-9449 |
平日 9時~12時・13時~17時(最終受付16時) | DV(パートナーからの暴力)被害の相談や,生きづらさや生活上の不安や困りごとなどを抱えている女性の相談に応じます。 | |
子ども家庭支援センター |
823-1212 |
平日 8時30分~17時15分 通告相談については夜間・休日も受付 |
子どもに不自然な外傷が見られる,子どもの泣き叫ぶ声が頻繁に聞こえる,戸外に締め出されている,衣服や身体が極端に不潔である,子どもを怒鳴る声や叩いたり物が壊れたりする音が聞こえるなど,虐待かなと思ったら,高知市子ども家庭支援センター,高知県中央児童相談所,または児童相談所虐待対応ダイヤルに連絡してください。連絡者,相談者の個人情報は堅く守られます。 |
障がい福祉課 障害者虐待防止センター |
専用電話 822-4715 |
平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人の虐待に関する相談窓口です。 障害者本人や養護者等からの相談をお受けし,相談内容の事実確認等を行い,支援します。 相談者の情報は堅く守られます。 |
基幹型地域包括支援センター | 823-9121 | 平日 8時30分~17時15分 |
高齢者虐待の兆候を早期に発見し,虐待を予防するためにケアマネジャー等と連携してその世帯を支援します。また,地域住民や介護者等からの相談で虐待が疑われる場合は,多様な関係機関と連携して迅速に対応します。 |
とさやま(出張所) | 850-6900 | 平日 8時30分~17時15分 | |
南街・北街・江ノ口地域包括支援センター | 821-7551 | 平日 8時30分~17時15分 | |
上街・高知街・小高坂地域包括支援センター | 871-5963 | 平日 8時30分~17時15分 | |
下知・五台山・高須地域包括支援センター | 882-0015 | 平日 8時30分~17時15分 | |
三里地域包括支援センター | 847-7200 | 平日 8時30分~17時15分 | |
布師田・一宮地域包括支援センター | 845-6382 | 平日 8時30分~17時15分 | |
秦地域包括支援センター | 824-5770 | 平日 8時30分~17時15分 | |
大津・介良地域包括支援センター | 802-5110 | 平日 8時30分~17時15分 | |
朝倉地域包括支援センター | 844-1003 | 平日 8時30分~17時15分 | |
旭街地域包括支援センター | 843-5171 | 平日 8時30分~17時15分 | |
初月・鏡地域包括支援センター |
初月地区 鏡地区 |
平日 8時30分~17時15分 | |
鴨田地域包括支援センター | 802-8668 | 平日 8時30分~17時15分 | |
潮江地域包括支援センター | 802-8482 | 平日 8時30分~17時15分 | |
長浜・御畳瀬・浦戸地域包括支援センター |
841-5755 サテライト |
平日 8時30分~17時15分 | |
春野地域包括支援センター | 894-3322 | 平日 8時30分~17時15分 |
※夜間,休日を含む緊急時の相談体制は,窓口により異なります。
権利擁護
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
成年後見サポートセンター | 856-5539 | 平日 8時30分~17時30分 | 権利擁護支援の「中核機関」として成年後見制度や,成年後見制度や,判断能力が不十分になった時の将来の不安などのお困りごとの相談に応じます。 |
障がい福祉課 | 823-9378 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人の権利擁護のため,相談に応じ,必要な援助を行います。 |
障害者相談センター東部 | 882-9391 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人の権利擁護のため,相談に応じ,必要な援助を行います。 担当地区:布師田・大津・三里・五台山・高須・介良・南街・北街・下知 |
障害者相談センター西部 | 802-8166 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人の権利擁護のため,相談に応じ,必要な援助を行います。 担当地区:朝倉・鴨田・旭街・初月・鏡 |
障害者相談センター南部 | 856-9255 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人の権利擁護のため,相談に応じ,必要な援助を行います。 担当地区:潮江・長浜・御畳瀬・浦戸・春野 |
障害者相談センター北部 | 820-5211 | 平日 8時30分~17時15分 | 障がいのある人の権利擁護のため,相談に応じ,必要な援助を行います。 担当地区:一宮・秦・江ノ口・小高坂・上街・高知街・土佐山 |
823-9121 | 平日 8時30分~17時15分 | 成年後見制度の活用促進や虐待への対応を通して高齢者の方の権利を守り,安心して生活を送るための支援を行います。 お住まいの地域の地域包括支援センターまで気軽にご相談ください。 |
|
とさやま(出張所) | 850-6900 | 平日 8時30分~17時15分 | |
南街・北街・江ノ口地域包括支援センター | 821-7551 | 平日 8時30分~17時15分 | |
上街・高知街・小高坂地域包括支援センター | 871-5963 | 平日 8時30分~17時15分 | |
下知・五台山・高須地域包括支援センター | 882-0015 | 平日 8時30分~17時15分 | |
三里地域包括支援センター | 847-7200 | 平日 8時30分~17時15分 | |
布師田・一宮地域包括支援センター | 845-6382 | 平日 8時30分~17時15分 | |
秦地域包括支援センター | 824-5770 | 平日 8時30分~17時15分 | |
大津・介良地域包括支援センター | 802-5110 | 平日 8時30分~17時15分 | |
朝倉地域包括支援センター | 844-1003 | 平日 8時30分~17時15分 | |
旭街地域包括支援センター | 843-5171 | 平日 8時30分~17時15分 | |
初月・鏡地域包括支援センター |
初月地区 鏡地区 |
平日 8時30分~17時15分 | |
鴨田地域包括支援センター | 802-8668 | 平日 8時30分~17時15分 | |
潮江地域包括支援センター | 802-8482 | 平日 8時30分~17時15分 | |
長浜・御畳瀬・浦戸地域包括支援センター |
841-5755 サテライト |
平日 8時30分~17時15分 | |
春野地域包括支援センター | 894-3322 | 平日 8時30分~17時15分 |
消費生活
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
消費生活センター | 823-9433 | 月曜日~金曜日 9時~16時30分 土曜日 9時~12時・13時~16時 |
消費生活に関するトラブルについて相談できます。トラブルにならないためのチェックポイントの問い合わせや債務整理の相談にも応じています。 |
犯罪被害
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
人権同和・男女共同参画課 |
823-9449 |
平日 9時~12時・13時~17時(最終受付16時) | 犯罪被害により生じた生活上のお困りごと(福祉サービスや子育て支援,住宅に関する支援など)について相談に応じます。 |
地域における生活上のさまざまな相談の窓口
相談窓口 | 備考 |
---|---|
市民会館 | 市内13か所にある市民会館は,福祉の向上や人権啓発のための住民交流の拠点となる地域に密着した福祉センター(コミュニティセンター)として,生活上の各種相談をはじめとする社会福祉等に関する様々な事業や人権問題に対する理解を深めるための活動を行っています。 |
ほおっちょけん相談窓口 | どこに相談したらいいか分からない,生活に関するちょっとした困りごとなどをお聞きし, 行政などの専門機関や地域のサービスなど適切な支援につなぐ,身近な地域の相談窓口です。地域の薬局や社会福祉法人など多様な主体のご協力により設置しています。 |