ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 基幹型地域包括支援センター > 認知症支援の情報について

本文

認知症支援の情報について

『新しい認知症観』を浸透させていくため,様々な啓発ツールを製作しました

 新しい認知症観とは,認知症になっても、個人としてできることややりたいことを持ち,住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるという考え方です。認知症は、誰もがなる可能性があります。特別なことではなく,
私たちの人生の一部です。認知症になっても希望をもって自分らしく生きられる高知市を目指して取り組んでおり,認知症の本人や家族,支援者と一緒に新しい認知症観を浸透させていくための啓発ツールを製作しました。

高知市の認知症支援のシンボルマーク

 認知症の本人・家族と一緒に考え、「共に歩む」ことをイメージしてわすれな草をモチーフにした高知市の認知症支援のシンボルマークをつくりました。今後は,認知症の啓発ツールなどで活用していきます。わすれな草の花言葉は「私を忘れないで」「誠の愛」「真実の友情」などがあります。また,小さな花が複数咲くことから,「共に歩む」という意味も込めています。

 

ロゴ          認知症になっても安心して暮らし続けられる街づくりを考える会

                      認知症になっても安心して暮らし続けられる街づくりを考える会

 

高知市認知症ケアパス

 認知症ケアパスは、診断後の空白期間を出来る限りなくし,認知症の本人や家族が必要な支援を受けられるようにする「道しるべ」です。認知症の本人や家族にとって希望につながる冊子となるよう本人・家族・医療や介護等の関係機関の方々と協議を重ね,高知市の認知症ケアパスをリニューアルしました。両表が表紙になっておりピンクの表紙が本人情報,緑の表紙が家族情報を中心に整理していますが,どちらから読んでも大丈夫です。

 

          本人情報                     家族情報

    認知症ケアパス      ケアパス裏

 

ダウンロードはこちらからできます。

全文は下記より

認知症ケアパス全文 [PDFファイル/4.72MB]

各ページは下記より

本人1-1 [PDFファイル/794KB]

本人1-2 [PDFファイル/1.09MB]

本人1-3 [PDFファイル/346KB]

本人1-4 [PDFファイル/435KB]

見開き [PDFファイル/1.7MB]

家族2-1 [PDFファイル/1.01MB]

家族2-2 [PDFファイル/732KB]

家族2-3 [PDFファイル/399KB]

家族2-4 [PDFファイル/359KB]

 

認知症ケアパスの配布場所

 基幹型地域包括支援センター及び地域包括支援センターにてお渡ししております。また、医療機関や居宅介護支援事業所でもご活用いただけます。基幹型地域包括支援センターもしくは,お近くの地域包括支援センターまでお問合せください。

 

安心して外出する~希望をかなえるヘルプカード~

 希望をかなえるヘルプカードは,事前に自分が希望することやお願いしたいこと、連絡先などを書いておき、外出時に周りの人に見せて支援を受けやすくするためのカードです。

     希望をかなえるヘルプカード​​

市民や支援者向けチラシ,本人向けチラシがあります。ダウンロードしてご活用ください。

希望をかなえるヘルプカードチラシ(市民・支援者向け) [PDFファイル/556KB]

希望をかなえるヘルプカードチラシ(本人用) [PDFファイル/517KB]

詳細については,下記のヘルプカードのページをご覧ください。

/soshiki/194/kibou-card.html 

希望をかなえるヘルプカード配布場所       

 

認知症カフェのぼり旗

 認知症カフェは,地域の誰もがリラックスして認知症について語り合える場です。開催日時が変更される場合がありますので、各地域包括支援センター等にお問い合わせください。今回製作した下記のぼり旗が目印です。

  のぼり​  カフェ  認知症カフェ   

高知市内の認知症カフェ一覧は下記よりダウンロードできます。

高知市認知症カフェ一覧チラシ [PDFファイル/1005KB]

詳細については,下記の認知症カフェのページをご覧ください。

/soshiki/194/n-cafe.html

啓発チラシ・ポスター

 今回,新たに新しい認知症観を浸透させていくための啓発チラシやポスターも製作しました。様々な場所に配布・掲示して活用します。

チラシ表  チラシ裏

啓発用チラシ・ポスター配布場所

 

高知市では認知症啓発動画も制作しています

「私たちの物語」~ひとりやないきね~

 これまでの認知症に対するネガティブなイメージから、認知症になっても自分らしく生きることができる新しい
認知症観について学ぶための動画を認知症の本人と一緒に製作しました。高知市の公式Y o u T u b e で公開しています。​

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)