ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2024年07月号催し&イベント(HTML) 

本文

2024年07月号催し&イベント(HTML) 

※料金の表示のないものは無料です。

部落差別をなくする運動
~講演会と映画上映会を開催~

毎年7月10日~20日は「部落差別をなくする運動」強調旬間です。誤解や偏見による差別の解消には、一人一人が部落差別について学び、「差別をしない・させない」意識を持つことが大切です。(1)(2)とも申し込み不要。

(1)映画『破戒』上映会
島崎藤村の名作小説を間宮祥太朗主演で60年ぶりに映画化。被差別部落出身の主人公が体験する理不尽な差別と苦悩を描く。企画・制作は全国水平社創立100周年記念映画製作委員会。

(2)記念講演会「部落差別の現在―部落解放への展望」
講師は内田 (りゅう)()さん(関西大学社会学部教授)。

【日時】

(1)7月5日(金)昼の部14時半~17時、夜の部18時半~21時

(2)7月16日(火)14時~15時半

【場所】

(1)朝倉総合市民会館(朝倉戊585-1)

(2)県民文化ホール グリーンホール(本町4-3-30)

【定員】
(1)各部先着50人
(2)先着500人

【託児】
(2)あり(無料)。7月5日(金)までに電話で要予約。

【申込】
(1)字幕あり
(2)手話通訳あり

申込先、詳しくは
人権同和・男女共同参画課 Tel 823-9449

企画展「高知のサンゴをカガクする」

高知には、種類も色も形もさまざまなたくさんのサンゴが生息しています。サンゴの生きものとしての魅力や、サンゴを取り巻く環境、人との関係についてご紹介します。

【日時】
7月13日(土)~10月14日(月・祝)

【場所】
高知みらい科学館 展示室(オーテピア5階)

申込先、詳しくは 高知みらい科学館 Tel 823-7767

自由民権150年記念連続講座
「一代華族論」

民撰議院設立建白書(みんせんぎいんせつりつけんぱくしょ)の提出および立志社創立150年記念した連続講座(全5回)の第2回です。一代華族論につながる板垣の自由と平等の思想について、悟りのきっかけとなった戊辰戦争から、谷干(たにたて)()との論争までをお話しします。

【日時】
7月6日(土)14時~16時

【場所】
自由民権記念館1階 民権ホール(桟橋通4-14-3)

【講師】
公文 (ごう)さん(自由民権運動研究者)

【申込】
来場は申し込み不要。Zoom(ズーム)での聴講の申し込みは、当日12時までに電子申請サービスから。

詳しくは 民権・文化財課 Tel 832-7277

龍馬の生まれたまち記念館所蔵資料展

龍馬の生まれたまち記念館の開館20年を機に、これまで寄贈・寄託された貴重資料を公開し、その歴史的経緯をひもときます。

【日時】
前期…7月10日(水)~8月9日(金)
後期…8月10日(土)~9月9日(月)
いずれも8時~19時

【場所】
龍馬の生まれたまち記念館2階常設展コーナー(上町2-6-33)

【料金】
300円(65歳以上150円、高校生以下無料)

詳しくは
龍馬の生まれたまち記念館 Tel 820-1115

おいしいコーヒーのススメ

自宅でできる美味しいコーヒーの入れ方を体験しながら、交流を楽しみます。

【対象】
市内在住または在勤の20~30歳の独身男女

【日時】
7月27日(土)14時~17時

【場所】
青年センター1階 実験実習室(桟橋通2-1-50)

【定員】
12人(男女6人ずつ、希望者多数の場合は抽選)

【料金】
800円

【講師】
堀川 (たい)()さん(紡ぎ珈琲焙煎所)

【申込】
7月1日(月)~21日(日)に「高知で恋しよ!! 応援サイト」から。

詳しくは 青年センター
「愛活」推進事業事務局 Tel 080-7275-3180

いきいき健康チャレンジ2024応援講座~栄養編~

栄養に関する講演会を開催します。

【対象】
いきいき健康チャレンジ参加者および市内在住の方

【日時】
7月6日(土)13時半~15時半

【場所】
総合あんしんセンター3階 大会議室(丸ノ内1-7-45)

【定員】
200人

【講師】
(公社)高知県栄養士会

【申込】
7月5日(金)までに、市コールセンターに電話(Tel 821-7880)で。

【ほか】
いきいき健康チャレンジのヘルシーポイント(グリーン)を進呈。

詳しくは 健康増進課 Tel 803-8005

れんけいこうち県内の体験型イベント

<つのつねづね#5 夏 ~津野町体験マルシェ~>

四国カルスト天狗高原や四万十川源流点など、雄大な自然に恵まれた津野町の日常(つねづね)にある食・自然・文化などを、この機会に体験してみませんか。

【日時】
8月3日(土)~9月30日(月)
※7月1日(月)申し込み開始

【場所】
津野町内

【ほか】
開催日程・定員・料金・申し込み方法は各プログラムにより異なります。

申込先、詳しくは
津野町観光推進課 Tel 0889-55-2021

あくび標本集コマツシンヤ作品展

ことし1月の「アングレーム国際漫画祭」で審査員特別賞に輝いた高知出身の漫画家・イラストレーターであるコマツシンヤさんの作品を一挙に鑑賞できるまたとない機会です。

【日時】
7月27日(土)~9月16日(月・祝)10時~17時半(最終入場17時)
月曜日は休館(8月12日(月・振)、9月16日(月・祝)は開館)

【場所】
横山隆一記念まんが館 企画展示室(九反田2-1)

【料金】
一般500円、割引250円、団体割引(20人以上または学校利用)400円、高校生以下無料。

詳しくは
横山隆一記念まんが館 Tel 883-5029

高知けいば 7月の重賞

▶7月21日(日)
第21回トレノ賞

【料金】
入場料100円

平和祈念式・高知空襲展

高知空襲犠牲者の方々の追悼と平和を祈念するため、平和祈念の碑に献花・献水を行います。お花は主催者で用意します。また、空襲の記憶を忘れず、このような悲しい出来事が二度と起こらないことを願って、空襲後の高知市内の様子を記録した写真展も開催します。

◆平和祈念式
7月4日(木)10時~10時半ごろ、高知市平和祈念の碑前(大原町「りょうまスタジアム」北西入口)で。駐車場はありません。申し込み不要。

◆高知空襲展

(1)本庁舎1階
6月25日(火)~7月9日(火)8時半~17時15分(最終日は16時まで)。

(2)オーテピア2階
7月12日(金)~24日(水)9時~20時(月曜日・第3金曜日は休館、日曜日は18時、最終日は16時まで)。

詳しくは 総務課国際平和担当 Tel 823-9955

星空でリフレッシュ!リラックスプラネタリウム

星空解説のないプラネタリウムでゆっくり過ごしませんか。

◆夕方の投映
毎週金曜日17時45分から

◆土曜日の投映
13時15分から、17時45分から

◆日曜日の投映
13時15分から

※投映時間は全て約15分です。

【対象】
どなたでも(未就学児は保護者同伴)

【場所】
高知みらい科学館プラネタリウム(オーテピア5階)

【定員】
82席(自由席)

【ほか】
当日、科学館受付で無料チケットを配布します。詳しくは高知みらい科学館HPをご覧いただくか、お問い合わせください。月曜日は休館(祝日・振替休日の場合は開館)。

詳しくは 高知みらい科学館 Tel 823-7767