ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2024年07月号子育て応援隊(HTML) 

本文

2024年07月号子育て応援隊(HTML) 

子育て中の皆さんにお役立ち情報をお届けします。

※料金の表示のないものは無料です。

<子育てに関する問い合わせ先>

◆妊娠期から乳幼児期までの相談
母子保健課 Tel 855-7795

◆子どもの予防接種
地域保健課 Tel 821-6514

◆夜間に病院へ行くか迷ったら
こうちこども救急ダイヤル #8000または Tel 873-3090

パパ・ママの救命講習会

「わが子を守るため」に、乳幼児・小児に対する心肺蘇生法やAED の使用方法、喉に物が詰まったときの対処法・止血法が学べます。

【対象】
子育て中の方、子どもと接する機会の多い方

【日時】
9月1日(日)13時半~17時

【場所】
総合あんしんセンター3 階 大会議室(丸ノ内1-7-45)

【定員】
先着60人

【申込】
7月1日(月)~8月1日(木)、消防局救急課もしくは市内の各消防署に申請書を直接またはFAXで。申請書は7月1日(月)から申込先で配布。消防局救急課HPからもダウンロードできます。

【託児】
6カ月~小学3年生あり。要予約。

申込先、詳しくは 〒780-0850 丸ノ内1-7-45
総合あんしんセンター5階 消防局救急課
Tel 871-7505、Fax 824-5082

子ども向け犬や猫の飼い方教室

犬や猫の飼い方について、親子で学べる教室です。オリジナルのテキストを使って、動物の気持ちを想像したり、動物の幸せについて考えたり、飼い主のマナーとルールを分かりやすくお話しします。

【対象】
犬や猫を飼っている、またはこれから飼う予定、動物に興味のある小学生とその保護者(親子参加)

【日時】
7月21日(日)10時~11時

【場所】
総合あんしんセンター2階 大会議室(丸ノ内1-7-45)

【定員】
先着20組

【申込】
7月19日(金)までに、電話で。

申込先、詳しくは 生活食品課 Tel 822-0588

《夏休みのイベント情報は下記に記載しています。》

すくすく健康ひろば

出産・子育て応援 給付金

妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう給付金を支給しています。支給額は、妊娠1回につき5万円、対象の出生児1人につき5 万円です。対象の方には申請書を発送またはお渡ししています。要件など詳しくは、母子保健課HPまたは電話(Tel 855-7795)で。

定期予防接種 予診票の発行

市に転入された方で新たに予診票の交付が必要な場合や、紛失や破損等により発行済み予診票の再交付が必要な場合は、地域保健課HPから電子申請を受け付けています。24時間利用可能です。詳しくは、地域保健課HPをご確認ください。

子どもの発達相談

保健師・心理士等が障害のあるお子さんや、言葉や発達に何らかの心配があるお子さんの相談をお受けし、必要に応じて関係機関と連携して支援します。電話での相談も随時受け付けています。詳しくは、子ども育成課に電話(Tel 823-9552)で。

内容 日時 場所 申し込み
妊産婦・子育て相談
はぐくみ
7月22日(月) 10時~11時半 西部健康福祉センター 不要
パパママ教室 7月13日(土) 10時~12時 東部健康福祉センター 7月1日(月)~5日(金)9時~17時、市コールセンターに電話(Tel 822-8111)で。
離乳食教室 7月19日(金) いずれも10時半~12時 総合あんしんセンター 不要
7月26日(金) 東部健康福祉センター

病気になってしまった子どもの保護者の皆さんへ
病児保育をご利用ください

<病児保育とは>

お子さんが病気にかかったとき、「仕事を休めない…」という状況になったことはありませんか。病児保育は、病中または病気回復期のお子さん(病後児)を、保護者に代わって保育士や看護師等が医師と連携して一時的にお預かりするものです。

◆対象
保育所等に在籍している、または小学3年生までのお子さん

<利用方法>

◆事前登録
年度(7月~翌年6月)ごとに毎年登録申請が必要です(利用時に登録することも可能)。まずは、子ども育成課(本庁舎3階)または右表の各施設に登録申請書を提出してください。申請書は、子ども育成課、右表の各施設、市内小児科・保育所等で配布しています。また、子ども育成課HP からもダウンロードできます。

◆利用料金
1日2,000円(減免あり・食費別途)

※高知市に転入した方は前住所地での課税(非課税)証明書の提出が必要です。詳しくはお問い合わせください。

<病児対応型・病後児対応型>

▶細木病院 キューピットハウス

【住所】
大膳町37

【電話】
822-7211(病院代表)

【定員】
6人

【開設】
月~土曜日8時~18時

▶三愛病院 愛あいルーム

【住所】
一宮西町1-7-25

【電話】
845-5291(病院代表)
090-3188-0260(直通)

【定員】
6人

【開設】
月~土曜日 8時~18時

▶うららか保育園 ラベンダー

【住所】
春野町南ケ丘1-9-1

【電話】
805-2828(保育園代表)

【定員】
3人

【開設】
月~土曜日 8時~18時

▶もみのき病院 もみくんち

【住所】
本宮町101-1 デイサービスセンターこだま2階

【電話】
849-2184(直通)

【定員】
6人

【開設】
月~土曜日 8時~18時

<病後児対応型>

※医療機関で病後児と診断を受けたお子さんが対象

▶宮前保育園 病後児保育室 ぱんぷきん

【住所】
宮前町139-2

【電話】
824-0128(直通)

【定員】
6人

【開設】
月~金曜日 8時~18時

申込先、詳しくは 子ども育成課 Tel 823-9482

子育てコラム ひよこ豆知識

《「感動体験」を通して成長するひと夏を》

さまざまな「人」「もの」「出来事」を通して、心が動く体験のことを「感動体験」といいます。感動体験は、幼少期から積み重ねることで、子どもの自己肯定感や自己効力感を高め、生きる力や豊かな人間関係を築いていくための源になるといわれています。

感動体験の多くは、家の外にあります。例えば、夏の風物詩である「カブトムシ」。カブトムシの触り心地、空を飛ぶ羽音、太陽の下で輝く体、夏の暑さと湿り気を含んだ土の匂い。直接実物を見ること、実際に触れることなどを通して初めて、カブトムシに対する感動が心の内側から芽生えます。それは、図鑑でカブトムシを見るのとは比べものにならない感動体験です。

小さな子どもたちにとって、この世界は初めてのことであふれています。たくさんの感動体験を味わうことで、人生は豊かになり、見える世界に彩りが生まれます。そういった環境を創り出し、時には一緒になって楽しんで、子どもの心に寄り添うこと。その積み重ねが、子どもの好奇心を高め、自ら学ぼうとする原動力にもつながります。

夏休みは、子どもが大きく成長する絶好のチャンス。暑さ対策を十分に行い、子どもと一緒に外に飛び出してみませんか。

(学校教育課 指導主事)

夏休みイベント情報 2024 Summer

《楽しむ》

<土曜夜市>

中心商店街で金魚すくい、ヨーヨー釣り、B級グルメなどが楽しめます。ことしは、第50回開催記念イベントが7月6日(土)に行われます。

【日時】
6月29日(土)、7月6日(土)・13日(土)・20日(土)・27日(土)いずれも17時ごろから20時まで

【場所】
大橋通り商店街、ひろめ市場、帯屋町一丁目商店街、帯屋町二丁目商店街、壱番街商店街、京町・新京橋商店街

詳しくは 土曜夜市実行委員会 Tel 824-8830

<高知みなとまつり>

7月15日(月・祝)の「海の日」を中心に、さまざまなイベントが開催されます。

▶巡視船とさの一般公開

【日時】
7月6日(土)午後

【場所】
高知港岸壁(潮江岸壁)

詳しくは 高知海上保安部 Tel 832-7113

※詳しくは高知海上保安部HPをご覧ください。

▶ハマスイ×海保さんの海の日ツアー

水族館内と高知灯台を巡るツアーです。事前申し込み不要。

【日時】
7月15日(月・祝)13時~14時20分(受付12時半から)

【場所】
桂浜水族館(浦戸778)

【定員】
先着20人

詳しくは 桂浜水族館 Tel 841-2437

▶高知港みなとウオッチング

【日時】
7月23日(火)(1)9時(2)10時半(3)13時半(4)15時
※予備日7月30日(火)

【場所】
高知港

【定員】
各便先着20人

【申込】
7月5日(金)までに電話で。希望者多数の場合は抽選。

申込先、詳しくは高知港湾・空港整備事務所 Tel 847-3511

▶海上自衛隊艦船一般公開

【日時】
8月17日(土)・18日(日)
※変更になる可能性あり

【場所】
高知新港

詳しくは 自衛隊高知地方協力本部渉外広報室 Tel 822-6128

※上記以外にも、たくさんの関連イベントがあります。詳しくは高知みなとまつり実行委員会インスタグラムをご覧ください。イベント全体のお問い合わせは、四国運輸局高知運輸支局(Tel 832-1175)へ。

<カブトムシすもう大会>

大きく育てたカブトムシを、戦わせてみませんか。トーナメント戦で行います。

【対象】
国産カブトムシのオスを飼育している方(1人につき1匹のみ)

【日時】
7月15日(月・祝)13時45分集合、14時開始

【場所】
わんぱーくこうちアニマルランド(桟橋通6-9-1)

【定員】
先着16人

【申込】
7月7日(日)10時から、飼育者の氏名・電話番号・カブトムシのしこ名を電話で。

申込先、詳しくは
わんぱーくこうちアニマルランド Tel 832-0189

<アニマルランドに移動水族館がやってくる>

県立足摺海洋館SATOUMI(さとうみ)から、ウニ、ヒトデなどが来園します。じっくり観察してみませんか。

【日時】
7月20日(土)10時~14時

【場所】
わんぱーくこうちアニマルランド(桟橋通6-9-1)

詳しくは
わんぱーくこうちアニマルランド Tel 832-0189

手話で楽しむおはなし会

聞こえる子も、聞こえない子もみんなで一緒に楽しめる、手話付きのおはなし会です。申し込み不要。

【対象】
3歳~小学生とその保護者、手話に興味のある方

【日時】
7月28日(日)10時半~11時

【場所】
オーテピア高知図書館2階 こども読書コーナー

詳しくは オーテピア高知図書館
バリアフリー担当 Tel 823-4946


《動く》

<キッズスイミング ~夏の短期教室~>

この夏、苦手な泳ぎを克服しよう!

【対象】
3歳(オムツが外れている)~中学生
(1)中級・上級クラス
(2)水慣れ・初級クラス

【日時】
1期は7月22日(月)から、2期は7月29日(月)から、3期は8月5日(月)から、4期は8月19日(月)から、5期は8月26日(月)から。各クラスとも月・水・木・金曜日の4日間。いずれも(1)9時半~10時半(2)11時~12時。

【場所】
ヨネッツこうち(長浜6459)

【定員】
各クラス先着10人

【料金】
6,100円(各種割引あり、別途入館料が必要です)

【申込】
申し込みフォームか電話で仮予約の上、前日までに窓口へ直接。

詳しくは 〒781-0270 長浜6459
ヨネッツこうち Tel 841-2311

<ファミリーグラウンドゴルフフェスティバル>

ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインするまでの打数を数えます。

【対象】
小学生以上(大人の個人参加も大歓迎)

【日時】
7月28日(日)受付8時半、開会式9時

【場所】
市総合運動場(大原町158)

【定員】
先着50人

【料金】
300円

【申込】
7月3日(水)14時から、各窓口へ直接または電話で。

詳しくは 市スポーツ振興事業団
〈市総合体育館〉〒780-8031 大原町158 Tel 833-4061
〈くろしおアリーナ〉〒781-8125 五台山1736-1 Tel 878-1150

<ふれあいカヌー体験教室>

鏡川で約3.4キロメートルのコースを、1人1艇でカヌーに乗ってゆっくり進みます。

【対象】
小学3~6年生と保護者(2人1組)

【日時】
8月24日(土)・25日(日)、いずれも9時~12時 ※雨天中止

【場所】
鏡川

【定員】
各日6組(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
1,500円

【申込】
7月30日(火)21時必着で、各窓口へ直接または往復はがきに希望する教室名・希望日(いずれか1日)・住所・電話番号・参加者2人の氏名・生年月日・性別(任意)・小学生は学校名・学年を明記し、郵送。

詳しくは 市スポーツ振興事業団
〈市総合体育館〉〒780-8031 大原町158 Tel 833-4061
〈くろしおアリーナ〉〒781-8125 五台山1736-1 Tel 878-1150


《作る》

<オリジナル万華鏡を作ろう>

オリジナル万華鏡を作って、自分だけのキラキラな世界をのぞいてみよう。クイズラリーも同時開催。どなたでも参加できます。

【日時】
7月20日(土)(1)10時~12時(2)14時~16時

【場所】
自由民権記念館1階 研修室(桟橋通4-14-3)

【定員】
各回先着15人

【料金】
500円

【申込】
7月9日(火)9時から、電話で。月曜日は休館。

申込先、詳しくは 自由民権記念館 Tel 831-3336

<親子木工教室 in 工石山>

ハンドル操作で斜面を走る木の車を、親子で作ってみませんか。

【対象】
小学生とその保護者(親子参加)

【日時】
7月21日(日)9時半~15時半 ※雨天決行

【場所】
工石山青少年の家(土佐山高川1898-33)

【定員】
先着24人

【料金】
1人600円(昼食代・保険料)と材料費1台当たり3,500円

【申込】
6月30日(日)~7月10日(水)8時半~17時に、電話で。

【ほか】
高知駅南側からの無料送迎バスがあります。

申込先、詳しくは
工石山青少年の家 Tel 895-2016

めざせ!まんが職人

まんが風鈴、まんが水族館、ぱっくんアニマル、まんが万華鏡、まんが動物園、まんが石けんの6コース。

【対象】
小学生

【日時】
7月30日(火)・31日(水)、8月3日(土)・4日(日)・16日(金)・17日(土)
いずれも(1)10時半~12時(2)13時半~15時

【場所】
横山隆一記念まんが館(九反田2-1)

【定員】
各コース30人(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
500円(材料費)

【申込】
7月7日(日)までに、申し込みフォームで。

申込先、詳しくは
横山隆一記念まんが館 Tel 883-5029


《学ぶ》

<アニマルランド サマースクール>

動物たちのエサ作りなどの飼育員体験をしてみませんか。午後の体験では、動物の風鈴やストーンアートを作ります。

【対象】
小学3~6年生

【日時】
7月30日(火)9時半~15時

【場所】
わんぱーくこうち 展示学習室(桟橋通6-9-1)

【定員】
先着24人

【申込】
7月18日(木)10時から、氏名・ふりがな・小学校名・学年・保護者の電話番号を明記し、メールまたはFAXで。

申込先、詳しくは
わんぱーくこうちアニマルランド Tel 832-0189
Fax 834-0929、メール kc-171204@city.kochi.lg.jp

食肉センター見学

普段食べているお肉ができるまでの過程や、安全・安心に食べるための検査について学びます。

【対象】
小学5・6年生とその保護者1人

【日時】
8月20日(火)9時~12時

【場所】
ミートプロこうち(海老ノ丸13-58)

【定員】
8組16人(希望者多数の場合は抽選)

【申込】
7月8日(月)~19日(金)に、電話で。

申込先、詳しくは
生活食品課食肉衛生検査所 Tel 861-8687

<はじめての工石山チャレンジ・キャンプ>

工石山青少年の家で室内テント泊体験をします。ハイキングや、簡単な野外調理にもチャレンジします。

【対象】
小学1~3年生

【日時】
8月24日(土)・25日(日) 1泊2日 ※小雨決行

【場所】
工石山青少年の家(土佐山高川1898-33)と周辺

【定員】
15人(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
3,500円(1泊4食・保険代等)

【申込】
7月14日(日)~28日(日)8時半~17時に、工石山青少年の家HPの申し込みフォームで。

【ほか】
高知駅南側からの無料送迎バスがあります。

申込先、詳しくは
工石山青少年の家 Tel 895-2016