ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2024年07月号講座&教室(HTML) 

本文

2024年07月号講座&教室(HTML) 

※料金の表示のないものは無料です。

障害者福祉センターの講座・教室

※土・日曜日、祝日は休み

講座・教室名 はじめての手話講座(夜コース)
あいさつなど基本の手話やさまざまなコミュニケーション方法、手法を学びます。
対象 市内在住または在学・在勤の方
開催日程 8月2日(金)~28日(水)の水・金曜日18時半~20時半。全8回。
定員・
申し込み
方法
先着16人。7月3日(水)~25日(木)に、電話または直接。
材料費等 テキスト代1,980円(初日に購入)
講座・教室名 作る! 楽しむ!プラモデル体験教室
接着剤を使わないプラモデル(車・ガンダム等)を作ります。
対象 市内在住または在学・在勤で障害のある小学生以上の方
※8月1日(木)以降で定員に空きがある場合は、障害のない方も可
開催日程 8月24日(土)13時~16時
定員・
申し込み
方法
先着25人。7月3日(水)~8月16日(金)に、電話・FAX・電子メール・直接のいずれかで。
材料費等 当日500円~1,500円程度のプラモデルから選択。
講座・教室名 障害のある方のはじめての絵手紙教室
暑中見舞い、季節の草花・野菜を杉(前納)トレイ等に描く、ほか。
対象 市内在住で障害のある方
開催日程 7月26日(金)、8月9日(金)、9月13日(金)・27日(金)、10月25日(金)、11月1日(金)13時半~15時半。全6回。
定員・
申し込み
方法
先着10人。7月2日(火)~19日(金)に、直接。
材料費等 材料費2,000円(前納)

申込先、詳しくは
〒780-0935 旭町2-21-6 障害者福祉センター
Tel 873-7717、Fax 873-6420、
メール asahi@kochi-csw.or.jp

IT・コンテンツ企業就職支援セミナー

デジタル知識が必要な業界で求められるスキルや知識を習得するためのセミナーです。市内IT企業の職員を講師にお招きし、雇用のマッチングをめざします。

【対象】
市内でIT・コンテンツ企業への就職を希望する方。令和7年3月に卒業予定の大学生、専修学校生等で、就職先が決まっていない方(既に就職が決まっている場合は参加できません)。

【日時】
8月19日(月)~28日(水)、全10回。実施時間など詳しくは、協議会HPをご覧ください。

【場所】
Commuba(コミュバ) 会議室(帯屋町2-2-14 OKAMURA帯屋町ビル5階)

【定員】
先着10人程度

【申込】
7月1日(月)~8月8日(木)までに、申込用紙に記入の上、直接・FAX・郵送(必着)のいずれか、または協議会HPの申し込みフォームから。

申込先、詳しくは 〒780-8571 本町5-1-45
第二庁舎2階 高知市雇用創出促進協議会
Tel 873-5716、Fax 873-5717

就職への第一歩!職業訓練を受講しませんか

訓練期間中は民間訓練機関とハローワークが積極的に就職支援します。受講料は無料ですが、テキスト代等が別途必要です。

【対象】
就職を希望している方

(1)基礎からしっかり学ぶ介護職員実務者研修科

【日時】
8月16日(金)~令和7年2月14日(金)の祝日を除く月~金曜日、9時半~16時10分。

【定員】
20人(選考により決定)

【申込】
7月18日(木)までに、最寄りのハローワークへ直接。定員に達しない場合は7月25日(木)まで受け付け。

(2)パソコン速習実践科(短時間)

【日時】
9月10日(火)~11月8日(金)9時20分~16時。月16日間程度。

【定員】
15人(選考により決定)

【申込】
7月18日(木)~8月7日(水)に、最寄りのハローワークへ直接。定員に達しない場合は8月15日(木)まで受け付け。

詳しくは (独)高齢・障害・求職者雇用支援
機構高知支部求職者支援課 Tel 833-1324

スポーツ教室

詳しくは市スポーツ振興事業団HPをご覧ください。

教室名 (1)50歳からのアンチエイジングヨガ教室 対象
(運動可能な方)
50歳以上
開催日程 8/20(火)~10/8(火) 毎週火曜日
10時~11時15分 全8回
開催場所 くろしおアリーナ
定員 往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・生年月日・性別(任意)・電話番号を明記し、郵送または窓口へ直接。締め切りは7月30日(火)21時必着。希望者多数の場合は抽選。
教室名 (2)Beauty(ビューティー)メイクヨガ教室 対象
(運動可能な方)
18歳以上の女性
開催日程 8/20(火)~10/15(火) 毎週火曜日
19時15分~20時45分 全8回 ※9/24休み
開催場所 市総合体育館
定員 往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・生年月日・性別(任意)・電話番号を明記し、郵送または窓口へ直接。締め切りは7月30日(火)21時必着。希望者多数の場合は抽選。
教室名 (3)水泳教室:
初めての泳ぎから初心者水泳まで
対象
(運動可能な方)
泳ぎの苦手な18歳以上
開催日程 8/22(木)~10/10(木) 毎週木曜日
14時~15時半 全8回
開催場所 市総合体育館
定員 往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・生年月日・性別(任意)・電話番号を明記し、郵送または窓口へ直接。締め切りは7月30日(火)21時必着。希望者多数の場合は抽選。
教室名 (4)熟年者スポーツ交流会
(グラウンドゴルフの部)
対象
(運動可能な方)
50歳以上
開催日程 9/2(月)受付8時半から、開会式9時から
※雨天時は多目的ドームで開催
開催場所 市総合体育館
定員 7月3日(水)14時から窓口へ直接。締め切りは8月23日(金)21時必着。定員になり次第受け付け終了。参加料は当日支払い。

申込先、詳しくは
〒780-8031 大原町158 市総合体育館 Tel 833-4061、
〒781-8125 五台山1736-1 くろしおアリーナ Tel 878-1150

地域公民館講座 市民学校

【対象】
市内在住または通勤・通学の16歳以上の方

教室名 フェイシャルヨガ
(顔ヨガ)
開催日程
(運動可能な方)
7/9(火)10時~11時半
開催場所
(申込先)
木村会館
Tel 872-0374
申し込み日時・方法 7/2(火)9時半から、直接
(13時以降は電話申し込みも可)
受講料
(教材費)
無料
(無料)
教室名 友禅染教室 開催日程
(運動可能な方)
7/16(火)10時~12時
開催場所
(申込先)
大津ふれあいセンター
Tel 866-2311
申し込み日時・方法 7/5(金)9時から、直接または電話
受講料
(教材費)
無料
(1,000円)
教室名 「脳が喜ぶ健康づくり」
シナプソロジー教室
開催日程
(運動可能な方)
7/17(水)10時~11時半
開催場所
(申込先)
浦戸ふれあいセンター
Tel 842-2405
申し込み日時・方法 7/2(火)9時から、電話のみ
受講料
(教材費)
無料
(無料)
教室名 はじめてのお灸教室 開催日程
(運動可能な方)
7/24(水)13時半~15時
開催場所
(申込先)
鴨田ふれあいセンター
Tel 844-3238
申し込み日時・方法 7/3(水)13時半~14時半、直接
(14時半以降は電話申し込み可)
受講料
(教材費)
無料
(300円)
教室名 歴史講座
「稲荷新地へ電車が走ったころ」
開催日程
(運動可能な方)
8/28(水)13時半~15時
開催場所
(申込先)
下知コミュニティセンター
Tel 880-1770
申し込み日時・方法 7/31(水)13時半~14時半、直接
(14時半以降は電話申し込み可)
受講料
(教材費)
無料
(無料)

※講師の都合等により開催日時を変更・中止する場合があります。

※申し込み後の取り消しによる払い戻しはありません。

申込先、詳しくは 各開催場所へ(日・月曜日、祝日は休み)。
詳細は文化振興課HPをご覧ください。

音訳ボランティア養成講座

活字図書の利用が困難な方々のために、録音図書製作・対面音訳(図書・その他の資料を対面で読み上げる)活動をしてくださる音訳ボランティアを養成します。録音図書製作にはパソコン(ウィンドウズ)を使用します。

【対象】

(1)講座修了後、すぐにボランティア活動を開始し、継続できる

(2)基本的なパソコン操作(文字入力、ファイルのコピー、フォルダの作成)ができる

──の全てを満たす方

【日時】
8月3日(土)~令和7年3月15日(土)、10時~12時。全18回。

【場所】
オーテピア1階 会議室ほか

【定員】
15人

【費用】
テキスト代1,500円程度

【申込】
7月2日(火)~16日(火)の開館時間内に、本人が直接、声と点字の図書館(オーテピア1階)までお越しください。簡単な面接を行います。

【ほか】
開館時間は火~土曜日9~20時、日曜日・祝日9~18時。

申込先、詳しくは 〒780-0842 追手筋2-1-1
オーテピア1階 声と点字の図書館 Tel 823-9488

ジャーナリストに学ぶ「言語化力」

情報が容易に入手できると同時に、身近な問題を整理し伝えることが難しい現代。ジェンダー視点で情報伝達に必要な「言語化力」を学びます。

【対象】
女性

【日時】

◆会場
8月18日(日)13時半~15時半。

◆オンデマンド配信
8月26日(月)9時~9月9日(月)17時

【場所】
ソーレ(旭町3-115)

【定員】
会場は先着30人

【講師】
中野 (まど)()さん(東京大学多様性包摂共創(ほうせつきょうそう)センター准教授)

【申込】
会場は8月17日(土)まで、オンデマンド配信は9月7日(土)17時までに、電話またはソーレHPから。

【託児】
6カ月~小学3年生あり。小学生は1家族500円。8月16日(金)17時までに電話で要予約。

申込先、詳しくは
こうち男女共同参画センター「ソーレ」
Tel 873-9100

女性の居場所づくり事業「ゆるりのしっぽ」

第2回は「飾らない私と向き合う時間」。不安になったり、うまくいっていないと感じたりしているときこそ、自分を優しい言葉でふわっと包んであげ、自分を癒やしてあげましょう。申し込み不要。

【対象】
女性

【日時】
7月22日(月)14時~15時

【場所】
ソーレ(旭町3-115)

【定員】
先着15人程度

【講師】
(きむ) 香百合(かゆり)さん(堺市立男女共同参画センター館長、eトコプロジェクト代表)

【託児】
6カ月~小学3年生あり。小学生は1家族500円。7月19日(金)17時までに電話で要予約。

【ほか】
初めてご参加の方には、コスメキットをプレゼント。

詳しくは こうち男女共同参画センター「ソーレ」Tel 873-9100

長浜ふれあいセンター「秋の市民学校」

【対象】
市内在住または在勤の16歳以上の方

【受講料】
各5,000円(教材費は別途)

【期間】
9月2日(月)から週1回(絵手紙・喜多流謡曲・楽しい健康脳トレは隔週)。全10回。

曜日 科目 時間 申し込み
木彫 13時半~15時半 8月1日(木)9時半~16時、長浜ふれあいセンター1階和室で先着順で受け付けます。定員に達しない科目は、8月2日(金)8時半から電話でも受け付け。日・月曜日、祝日は休み。
健康バランス体操 19時半~20時45分
ヨーガ 10時~12時
絵手紙 10時~12時
喜多(きた)(りゅう)謡曲 14時~16時
ゆるゆるストレッチ体操 13時半~14時45分
自力整体 10時~11時半
フラダンス 13時半~15時
(おもて)(せん)()茶道 10時~12時
13時~15時
(どちらかの時間を選択)
のびのびピラティス 11時~12時15分
楽しい健康脳トレ 13時半~15時

申込先、詳しくは 〒781-0270 長浜690-5
長浜ふれあいセンター Tel 842-2211

勤労者交流館講座

【対象】
市内在住または在勤の16歳以上の方

【受講料】
各7,000円

【ほか】
月曜日・祝日は休み

【申込】
7月5日(金)~19日(金)8時半~19時(日曜日は17時まで)に、直接または電話で。定員に達し次第締め切り。

講座名 韓国語講座[初級]
(10回)
曜日
日時 8/20(火)~11/19(火)
(19時~20時半)
テキスト代 1,700円程度
定員 25人
講座名 楽しい英会話講座
(10回)
曜日
日時 8/22(木)~11/28(木)
(19時10分~20時半)
テキスト代 3,040円
定員 25人
講座名 ヨーガ講座
(10回)
曜日
日時 9/4(水)~11/13(水)
(19時~20時45分)
テキスト代 500円
定員 30人
講座名 ヨーガ講座
(10回)
曜日
日時 9/7(土)~11/9(土)
(19時~20時45分)
テキスト代 500円
定員 30人
講座名 ロコモ予防&
スタイルアップエクササイズ
(10回)
曜日
日時 9/5(木)~11/7(木)
(19時40分~20時50分)
テキスト代 ──
定員 30人
講座名 ズンバ講座
(10回)
曜日
日時 9/6(金)~11/8(金)
(19時~20時)
テキスト代 ──
定員 40人

※台風、地震等やむを得ない事情で講座を開講できない場合は、日程変更や中止になる場合があります。

申込先、詳しくは
〒781-0802 丸池町1-1-14
高知勤労者交流館 Tel 883-2244