ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2024年08月号お知らせ(HTML) 

本文

2024年08月号お知らせ(HTML) 

※料金の表示のないものは無料です。

休日のごみ収集

◆可燃ごみ
8月12日(月・振)は収集します。

◆資源物・不燃ごみ
8月12日(月・振)の地区は当日に収集します。

※ごみ出しは収集日当日の朝8時までにお願いします。収集日以外・収集後にごみを出されますと、周辺の方に大変迷惑となります。なお、収集時間は一定ではありません。

詳しくは 環境業務課 Tel 856-5374

税金

8月は市県民税第2期分の納期月です。

便利で安心な口座振替をご利用ください。コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。

詳しくは 税務管理課 Tel 823-9418

保険料

8月は国民健康保険料第3期分・後期高齢者医療保険料第2期分の納付月です。

便利で安心な口座振替をご利用ください。国民健康保険料は、コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。お支払いに関するご相談は、保険医療課収納担当(本庁舎1階108窓口)へ。

詳しくは 保険医療課収納担当 Tel 823-9438

マイナンバーカードの出張申請を受け付けます

ご希望の会場(個人宅を除く)に訪問し、マイナンバーカードの申請、健康保険証利用申し込み・公金受取口座の登録などを支援します。

【対象】
カードの申請が5人以上の団体(家族も可)

【申込】
実施希望日の10営業日前までに、申込書を郵送・FAX・電子メール・直接のいずれかで。

【ほか】
申込書は各地域の窓口センターで配布。中央窓口センターHPからダウンロードもできます。詳しくは、中央窓口センターHPをご確認ください。

申込先、詳しくは 〒780-8571 本町5-1-45 本庁舎1階
中央窓口センターマイナンバー交付担当
Tel 823-9455、Fax 823-9968
メール kc-101300@city.kochi.lg.jp

国民年金保険料「追納」のご案内

国民年金保険料の免除・納付猶予等を受けると、保険料を全額納めた場合に比べ、将来受け取る老齢基礎年金の金額が少なくなります。「追納」とは、10年以内に免除等を受けた期間の保険料をさかのぼって納めることができる制度です。追納するためには申し込みが必要です。詳しくは、最寄りの年金事務所にご相談ください。

詳しくは
高知東年金事務所 Tel 831-4430、
高知西年金事務所 Tel 875-1717

高知市国保加入の方へ更新申請をお忘れなく!

令和6年度(令和6年8月~令和7年7月)の各種認定証の交付には、保険医療課窓口または郵送での申請が必要です。

◆標準負担額減額認定証
住民税非課税世帯の方が対象。医療機関に提示すると、入院時に食事代の自己負担が減額されます。ただし、入院時に提示せずに食事代を支払った場合、差額の払い戻しはできません。

◆限度額適用認定証
医療機関に提示すると、その医療機関での医療費の支払いが自己負担限度額までに軽減されます。

【ほか】
マイナンバーカードを保険証として利用登録し、ご本人が医療機関で同意すれば、各種認定証の交付を受けなくても限度額等の適用を受けることができます。国保料の滞納がある場合は、限度額適用認定証の交付およびマイナンバーカードでの各種認定証情報の適用ができない場合があります。

申込先、詳しくは
〒780-8571 本町5-1-45本庁舎1階
保険医療課給付担当 Tel 823-9359

オーテピア高知図書館・声と点字の図書館の休館

資料整理のため、8月9日(金)~12日(月・振)の間は休館します。なお、市民図書館の分館・分室は、8月9日(金)・10日(土)は通常どおり開館します。

詳しくは 
図書館・科学館課 Tel 823-4946、
声と点字の図書館 Tel 823-9488

防犯灯LED灯具をご寄贈いただきました

高知中央電気工事業協同組合から公衆街路灯LED灯具100灯を寄贈いただきました。希望される町内会等は、地域コミュニティ推進課HPをご覧いただくか、お問い合わせください。

【対象】
町内会、自治会、その他公衆街路灯を設置する団体等

【定員】
先着100団体

【申込】
指定の様式に必要事項を記入し、直接・郵送・FAX・電子メールのいずれかで。

申込先、詳しくは 〒780-8571 鷹匠町2-1-43
たかじょう庁舎2階 地域コミュニティ推進課
Tel 823-9080、Fax 824-9794
メール kc-102000@city.kochi.lg.jp

自主防災組織が防災備品を整備しました

(一財)自治総合センターの社会貢献事業として宝くじの助成金を活用し、仁ノ南地区自主防災組織が防災倉庫、テント、ポータブル電源セット、自動ラップ式トイレセットを整備しました。

詳しくは 地域防災推進課 Tel 823-9040

アニマルランドへ野菜・果物の寄付のお願い

ご家庭で不要となった野菜や果物の寄付をお願いしています。少量でも構いません。

餌の寄付について(PDF)

【場所】
わんぱーくこうちアニマルランド(桟橋通6-9-1)

【申込】
電話で申し込みの上、直接。

【ほか】
傷んだものは不可。

申込先、詳しくは
みどり課アニマルランド Tel 832-0189

令和7年成人式の日程が決まりました

11月1日時点で市内に住民登録がある対象者へ、11月中旬に案内を送付します。

【対象】
平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた方

【日時】
令和7年1月12日(日)12時から

【場所】
県民体育館(桟橋通2-1-53)

詳しくは 青少年・事務管理課 Tel 823-9468

障害医療費受給者証の申請手続き

障害者手帳の取得時に市民税が課税世帯だったことにより、障害者医療費受給資格が非該当となっている方は、令和6年度の市民税が非課税世帯である場合(ただし、障害者を含む世帯全員が非課税であること)は、受給資格の認定を受けることができます。

【申込】
申請書類を直接または郵送。

【ほか】
申請に必要な書類など詳しくは、お問い合わせください。

詳しくは 〒780-8571 本町5-1-45 本庁舎1階
障がい福祉課医療福祉担当 Tel 823-9053

児童扶養手当の更新手続きをお忘れなく

児童扶養手当を引き続き受けるためには、現況届の提出(面談)が必要です。受け付けは予約制です。

【対象】
児童扶養手当を受給している方

【場所】
子育て給付課(本庁舎3階)

【申込】
7月18日(木)9時から、申し込みフォームで。

申込先、詳しくは 子育て給付課 Tel 823-9447

各種手当を受給中の方へ現況届の提出をお忘れなく

特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当・特別児童扶養手当を受給中の方は、今年度の所得状況届(現況届)をご提出ください。提出がないと、8月分から支給停止となります。対象者には、8月上旬に届け出用紙を送付します。用紙が届かない場合等はご連絡ください。

【申込】
8月9日(金)~9月11日(水)に、届け出用紙を直接または郵送。

申込先、詳しくは 〒780-8571 本町5-1-45
本庁舎1階 障がい福祉課医療福祉担当 Tel 823-9053

全国家計構造調査にご協力ください

総務省では、国民の生活実態を消費・所得・資産の3つの面から把握し、税制・年金・福祉施策の基礎資料とするため全国家計構造調査を実施します。全国で約9万世帯、市内では500~600世帯が対象となります。8~11月の間、対象世帯を調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。

詳しくは 総務課調査統計担当 Tel 823-9453

自転車・原付は無料地下駐輪場へ!

市では、路上等に放置された自転車・原付(50cc以下)を撤去しています。下記の放置規制区域は2時間以上、区域外の公共の場所(市駐輪場含む)は7日間以上放置すると撤去の対象となります。

地下駐輪場 利用時間 閉場日
帯屋町公園・新京橋プラザ 7時~22時半 1月1日~3日
追手前公園 7時~22時半
(1月2・3日は7時半~20時半)
1月1日
はりまや地下 8時~22時 なし

※撤去した自転車は、市放置自転車等保管所(中の島1-61 鏡川大橋北詰橋の下 Tel 823-9366)で保管しています。返還には手数料等が必要です。

放置自転車等の撤去・返還について

詳しくは くらし・交通安全課 Tel 823-9487

合同企業面談会

同じ日に複数企業の面談を受けられます。求職者・転職希望者(年齢不問)・UIJターン者大歓迎。専修学校・短期大学・大学等を2025年春に卒業予定で就職が決まっていない方もぜひご参加ください。県外在住、遠方の方はオンライン参加も可能です。

【対象】
市内在住または市内で就職希望の方

【日時】
9月5日(木)13時~16時

【場所】
高知会館2階 白鳳(本町5-6-42)

【申込】
9月3日(火)までに、申込用紙に記入の上、直接・FAX・郵送・協議会HPの申し込みフォームからのいずれかで。

申込先、詳しくは 〒780-8571 本町5-1-45
第二庁舎2階 高知市雇用創出促進協議会
Tel 873-5716、Fax 873-5717

「こうち奨学金返還支援事業」の支援対象者募集中

大学等卒業後、県内の登録企業に就業した方に対して、県と企業等が奨学金の返還を支援します。市内に居住している方は、さらに市の支援が受けられます。

【対象】
2025年春または2026年春に大学等を卒業する学生、または県外在住で35歳以下の既卒者で、登録企業に正規雇用で就職し、就職後6年間は県内に居住・勤務することを希望している方。

【ほか】
採用内定までに県への登録が必要です。事前登録の方法など、詳しくは県商工政策課HPをご確認ください。

詳しくは 県商工政策課
担い手対策室 Tel 823-9692

墓じまいの進め方について

ご遺骨の移動先が決まったら、市へ「改葬許可」の申請を行ってください。改葬許可が出ていなければ、ご遺骨を移動することができません。申請方法など詳しくは、環境保全課へお問い合わせください。また、ご遺骨を移動した後のお墓の撤去についても、石材店への相談等を忘れずに行ってください。トラブルのない気持ちのいい墓じまいにしましょう。

詳しくは 環境保全課 Tel 823-9471

家具等の転倒防止を支援します

地震発生時の家具等の転倒、収納物の落下等による被害を防止するため、転倒防止器具の取り付けを支援します。

【対象】
市内に住民登録のある方で構成され、過去にこの支援を利用したことがない世帯

【料金】
転倒防止器具代金は自己負担です。代金の目安は、家具等5点で約5,000円~3万円です。

【申込】
令和7年2月28日(金)までに、申請書を直接または郵送。

【ほか】
予算に達し次第、受け付け終了。

申込先、詳しくは 〒780-0850 丸ノ内1-7-45
総合あんしんセンター3階
地域防災推進課 Tel 823-9040

「8月3日は司法書士の日」無料法律相談会

申請義務化による不動産の相続登記や売買等による名義変更登記、会社の設立・解散や役員変更に関する登記、借金に関することなど、さまざまな相談に司法書士がお答えします。申し込み不要。

【日時】
8月3日(土)10時~13時

【場所】
ちより街テラス(知寄町2-1-37)

詳しくは 高知県司法書士会 Tel 825-3143

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)