本文
所報「研究」 No.501~No.600(1998年4月~2006年7月)
NO | タイトル | 執筆者 | 所 属 | 発行年月 |
---|---|---|---|---|
600 | 所報「研究」600号発刊に寄せて | 西川 淳一 | 高知市教育研究所長 | 2006.7 |
599 | 「学力向上」と「コミュニケーション能力の育成」に向けた取り組み | 城北中 | 2006.6 | |
598 | あいさつ | 西川 淳一 | 高知市教育研究所長 | 2006.5 |
597 | すべての子どもたちの学びを保障する学校づくりを -キーワードは「授業改善」と「家庭訪問」- | 吉川 明男 | 高知市教育長 | 2006.4 |
596 | 新施設の開館にあたって | 西川 淳一 | 高知市教育研究所長 | 2006.3 |
595 | 道徳教育の実践 -道徳的体験を生かす道徳の時間の指導工夫- | 田邊 英子 | 江ノ口小 | 2006.2 |
594 | 人とのつながりをめざす自己表現力の育成 -基礎・基本の定着を大切にする国語科授業の実践を通して- | 浅野 いづみ | 一宮小 | 2006.1 |
593 | 平成14・15・16年度幼・保・小・中連携教育推進事業における旭小学校の取り組み | 旭小 | 2005.12 | |
592 | 楽しい学校生活を送るためのアンケート「QーU」の活用について | 介良潮見台小 | 2005.11 | |
591 | 「学びを中心とした授業」の創造 | 鴨田小 | 2005.10 | |
590 | 裏山「いずみの森」から広がる世界 -人,もの,こととのかかわりを通して- 平成16年度「森林環境教育推進事業」をうけて | 中村 志乃 | 泉野小 | 2005.9 |
589 | 「発見・体験・貢献」 地域から学ぶ「総合的な学習の時間」の構築と推進 平成14・15・16年度研究協力校としての取り組み | 城東中 | 2005.8 | |
588 | 研究員視察研修(香川) | 研究員 | 2005.7 | |
587 | 人との出会いと温かな人間関係 | 西川 淳一 | 高知市教育研究所長 | 2005.6 |
586 | 基礎学力を保障する人権教育の推進 -自分を大切に友達を大切にする子どもの育成- | 吉村 美恵子 | 朝倉第二小 | 2005.5 |
585 | すべての子どもたちの健やかな成長を願って -不登校を生まない学校をめざして- | 吉川 明男 | 高知市教育長 | 2005.4 |
584 | [高知市集中研修特集] | 集中研修指定校 | 2005.3 | |
583 | 「自ら学ぶ子の育成」 -子どもたちが見通しを持って主体的に活動するために- (生活科・社会科・情報教育を通して) | 竹崎 澄子 | 昭和小 | 2005.2 |
582 | 鏡・土佐山地区学校・幼稚園紹介 | 2005.1 | ||
581 | 浦戸に英語がやってきた! -積極的なコミュニケーション能力の育成- | 梅本 靖 | 浦戸小 | 2004.12 |
580 | 「元気・大津っ子は食事から」 -学力向上には,まず生活スタイルのみなおしを- | 大津小 | 2004.11 | |
579 | 地域貢献型防災教育に向けての取り組み | 愛宕中 | 2004.10 | |
578 | 外国人児童に対する日本語指導のあり方 -JSLカリキュラムによる国語科指導- | 折田 正子 | 潮江南小 | 2004.9 |
577 | 動く・感じる・つながる -子どもの可能性が生きる教育活動の創造- | 上田 雅子 | 旭東小 | 2004.8 |
(平成13・14・15年度研究協力校としての歩み) | ||||
576 | 研究員視察研修(兵庫) | 研究員 | 2004.7 | |
575 | 創立50周年特集 | 2004.6 | ||
574 | 「学校との密接な連携のもとで」 | 西川 淳一 | 高知市教育研究所長 | 2004.5 |
573 | (平成16年度)いきいき土佐っ子の育成を目指して! | 吉川 明男 | 高知市教育長 | 2004.4 |
-教育改革の再スタートの年に- | ||||
572 | 高知市集中研修特集 | 集中研修指定校 | 2004.3 | |
571 | 地域の環境を生かした環境教育 | 蒲原 弥生 | 五台山小 | 2004.2 |
570 | 課題学習プリントの取り組み | 研究班 | 高知市教育研究所 | 2004.1 |
569 | 一人の児童をみんなでサポートするために | 小高坂小 | 2003.12 | |
-支援活動の充実への足取り- | ||||
568 | 「き・ら・り」輝いて-子どもよさこい支援事業の取り組みについて- | 中西 満 | 高知市立養護学校 | 2003.11 |
567 | 高めよう,津波に負けない意識の高さ!! | 市川 典子 | 浦戸小 | 2003.10 |
-防災教育モデル事業を受けて- | ||||
566 | 肥田の子はこうして育つ | 宮部 龍一 | 朝倉第二小 | 2003.9 |
565 | 不登校の生徒との関わりの中で教えられたこと.考えたこと,学んだこと | 小西 豊 | 西部中 | 2003.8 |
564 | 研究員視察研修(岡山) | 研究員 | 2003.7 | |
563 | より親しまれ頼りにされる研究所(教育研究所の紹介) | 高知市教育研究所 | 2003.6 | |
562 | (研究協力校)豊かな心を持ち,確かな力で生きる高須の子の育成 | 楠瀬 弘哲 | 高須小 | 2003.5 |
-自ら学び,自ら考える学習の実践- | ||||
561 | (平成15年度)子どもたちの夢や願いの実現をめざして | 森山 泰宏 | 高知市教育長 | 2003.4 |
-教育改革の検証と見直しの年に- | ||||
560 | 高知市集中研修特集 | 集中研修指定校 | 2003.3 | |
559 | 男女平等教育に取り組んで | 片岡 忠三 | 潮江東小 | 2003.2 |
558 | ピア・サポート活動の取り組み | 西部中 | 2003.1 | |
557 | 「生きる力」を育む -『こころの冒険教育』を学校で- | 利岡 理香 | 介良潮見台小 | 2002.12 |
556 | Minami風「プロジェクトよさこい」 | 南海中 | 2002.11 | |
-高知市子どもよさこい支援事業を通じて- | ||||
555 | これからの評価について | 研究班 | 高知市教育研究所 | 2002.10 |
554 | (研究協力校)豊かな表現力をもつ子どもの育成 | 久重小 | 2002.9 | |
-国語科の指導を通して- | ||||
553 | 不登校児童生徒の追跡調査 -調査結果から勇気づけられたこと- | 垣内 努 | 潮江東小 | 2002.8 |
552 | 研究員先進校視察(愛媛・広島) | 研究員 | 2002.7 | |
551 | 「支え合い共に伸びよう」よりホットな研究所に(教育研究所の紹介) | 高知市教育研究所 | 2002.6 | |
550 | (研究協力校)生きる力を育てる「総合的な学習」をめざして | 松下 泰造 | 御畳瀬小 | 2002.5 |
549 | (平成14年度)21世紀を雄飛する子どもたちのために(本市教育の取り組み) | 森山 泰宏 | 高知市教育長 | 2002.4 |
548 | 高知市集中研修特集 | 集中研修指定校 | 2002.3 | |
547 | 「小学校英語活動」の取り組み | 清遠 咲織 | 浦戸小 | 2002.2 |
546 | ALT紹介と出身国紹介 | ALT | 2002.1 | |
545 | 人権総合学習・自分探しの旅 -出会いを豊かに- | 朝倉中 | 2001.12 | |
544 | 学校が楽しい ‐英語が好きになる学校づくり‐ | 研究推進部 | 城北中 | 2001.11 |
543 | 少年補導センターから見た子どもたち | 山中 正男 | 補導センター | 2001.10 |
542 | 食生活に関する教育実践‐総合的な学習と食指導‐ | 門脇 綱 | 横内小 | 2001.9 |
541 | 愛宕中「勤労体験学習」の取り組み ‐「総合的な学習の時間」として‐ | 依光 加代 | 愛宕中 | 2001.8 |
540 | 研究員県外先進校視察研修特集(香川県) | 研究員 | 2001.7 | |
539 | 「ささえさん」いっぱいのホットな研究所に(教育研究所の紹介) | 高知市教育研究所 | 2001.6 | |
538 | 互いのよさを認め合い いきいきと活動する子どもを育てる | 土居 英一 | 泉野小 | 2001.5 |
‐子どもどうしのかかわりの中で質的な高まりをめざして‐ | ||||
537 | (平成13年度)21世紀を雄飛する子どもたちのために(本市教育の取り組み) | 森山 泰宏 | 高知市教育長 | 2001.4 |
536 | 高知市集中研修特集 | 集中研修指定校 | 2001.3 | |
535 | 豊かに生きる生活単元のあり方の研究-今を 明日を 将来を- | 田頭 修 | 養護学校 | 2001.2 |
534 | 「CA BEN☆WEEK 可能性の一週間 -横浜中学校職場体験学習の取り組み- | 松村 由香 | 横浜中 | 2001.1 |
533 | 人とのかかわりを大切にして生きる力を育てる-第四小学校の「総合的な学習の時間」- | 野村 ゆかり | 第四小 | 2000.12 |
532 | 「『総合的な学習の時間』ガイドブック」作成の経過と内容について | 大石 格 | 高知市教育研究所 | 2000.11 |
531 | 「総合的な学習の時間」の研究 | 武田 純一 | 城西中 | 2000.10 |
530 | 同和教育の新しい展開を目指して | 上平田 健一 | 朝倉第二小 | 2000.9 |
529 | 「小学校における専科制」のとりくみ | 依岡 雅文 | 神田小 | 2000.8 |
528 | (教育実践)われら 地球っ子!-生きる力を育む「総合的な学習の時間の創造- | 西森 智生 | 横浜新町小 | 2000.7 |
527 | 研究員県外先進校視察研修特集(兵庫県) | 研究員 | 2000.6 | |
526 | ホットな人・ホットな情報・来てよかった研究所を目指して(研究所の紹介) | 高知市教育研究所 | 2000.5 | |
525 | (平成12年度)21世紀を担う子どもたちを中心に! | 森山 泰宏 | 高知市教育長 | 2000.4 |
524 | 高知市集中研修特集 | 集中研修指定校 | 2000.3 | |
523 | 「総合的な学習」の取り組み | 橋本 勤也 | 行川小 | 2000.2 |
522 | (教育実践記録)総合的な国語科学習を通して豊かな表現力を育てる | 片岡 忠三 | 潮江東小 | 2000.1 |
521 | 道徳教育の取り組みについて | 橋詰 房義 | 介良中 | 1999.12 |
520 | 本校の学校給食への取り組み -心身の健全な発達を目指して- | 有安 日出子 | 潮江小 | 1999.11 |
519 | (教育実践記録)本校の国際理解教育 海外に視野を広げ、児童の個性を伸ばす | 島崎 正能 | 江ノ口小 | 1999.10 |
518 | (教育実践記録)授業評価についての取り組み | 土居 英一 | 泉野小 | 1999.9 |
517 | 研究員県外先進校視察研修特集(岡山県) | 研究員 | 1999.8 | |
516 | 教育長に就任して | 森山 泰宏 | 高知市教育長 | 1999.7 |
教育講演会要旨 「子どもは未来からの留学生」 | 金平 敬之助 | スミセイリース株式会社 | ||
515 | 小・中連携教育の取り組みについて | 山崎 義寛 | 潮江中学校 | 1999.6 |
514 | 高知市における不登校児童生徒の現状と支援について | 教育相談班 | 高知市教育研究所 | 1999.5 |
513 | (平成11年度)21世紀を雄飛する子どもたちのために! | 川村 行宏 | 高知市教育長 | 1999.4 |
512 | 高知市集中研修特集 | 集中研修指定校 | 1999.3 | |
511 | (教育実践記録)A君の三年間を通して-障害児学級担任としての思い- | 種田 宥子 | 西部中 | 1999.2 |
510 | (教育実践記録)パプアニューギニアで学んだ自然 | 藤本 正隆 | 城西中 | 1999.1 |
509 | (教育実践記録)感動を覚える体験活動を大切にした生活科 | 池 智加 | 一宮東小 | 1998.12 |
508 | (教育実践記録)治す教育相談から「共に育つ学校教育相談」へ | 横田 隆 | 江陽小 | 1998.11 |
507 | (教育実践記録)中国帰国児童とともに学ぶ国際理解教育 | 折田 正子 | 潮江南小 | 1998.10 |
506 | (教育実践記録)同和教育を基盤とした学習集団づくり | 下坂 美和 | 旭中 | 1998.9 |
505 | 教育講演会要旨 「くらべず あせらず なまけずに」 | 露の新治 | 咄家 | 1998.8 |
504 | (教育実践記録)本校の情報教育の取り組み | 宮地 秀徳 | 昭和小 | 1998.7 |
503 | 研究員県外視察特集 | 研究員 | 1998.6 | |
502 | 「自分さがしの旅」を扶ける営みを | 前田 志郎 | 高知市教育研究所 | 1998.5 |
内地留学を経験して | 山本 敦子 | 潮江中 | ||
501 | (平成10年度)知徳体の調和のとれた教育をめざして | 川村 行宏 | 高知市教育長 | 1998.4 |
No.601~ (2006年9月~)
No.401~No.500 (1990年1月~1998年4月)
No.301~No.400 (昭和56年9月~1989年12月)
No.201~No.300 (昭和48年5月~昭和56年8月)
No.101~No.200 (昭和39年12月~昭和48年4月)
No.1~No.100 (昭和29年6月~昭和39年11月)