本文
所報「研究」 No.701~(2022年4月~)
No |
タイトル | 執筆者 | 所 属 | 発行年月 |
---|---|---|---|---|
717 |
〈令和4~6年度 研究協力校報告〉 各教科等を合わせた指導の充実と展開 ~「主体的・対話的で深い学び」を実現する「できる状況づくり」の在り方~ |
高知市立高知特別支援学校 | 2024.12 | |
716 |
〈令和6年度〉 他者とのかかわりを通して自分の考えを深め,すすんで表現しようとする児童の育成 ~ユニバーサルデザインに基づく授業を基盤として~
主体的に学習に取り組む生徒の育成 ー対話を重視した授業を通して「生きる力」を育むー |
高知市立久重小学校
高知市立旭中学校 |
|
2024.10 |
715 |
〈令和4年度~6年度 研究協力校報告〉 主体的に問題を解決する子どもの育成 ~「見方・考え方」を自在に働かせながら,見通しをもって追究できる姿~
「聴いて」「つながる」チーム南海 ー授業改善を中心とした全教職員による組織的で協働的な学校運営のあり方に関する研究ー |
高知市立高須小学校
高知市立南海中学校 |
2024.8 | |
714 |
〈令和6年度〉 「令和の日本型学校教育」の実現を担う新たな教師の学びの姿へ |
高知市教育研究所 教職員研修班 |
|
2024.6 |
713 |
〈令和6年度〉 令和6年度の高知市教育委員会の取組 |
松下 整 |
高知市教育長 |
2024.4 |
712 |
<令和5年度 研究協力校報告> 「小規模校の強みを生かした学校づくり」 ~豊かな心を育み,ふるさとに誇りがもてる児童生徒の育成~ |
高知市立義務教育学校土佐山学舎 | 2024.2 | |
711 |
<令和3年度~5年度 研究協力校報告> 『一人一人が大切にされ,全ての児童が安心して学べる学校づくりと自己指導能力の育成』 |
高知市立三里小学校 | 2023.12 | |
710 |
高知市における特別支援教育の取組 ~更なる特別支援教育の充実に向けて~ |
高知市教育研究所 特別支援教育班 | 2023.10 | |
709 |
子供の資質・能力の基礎を育む 保幼小の円滑な接続 ~「幼保小の架け橋プログラム」を見通して~ |
高知市学校教育課 就学前教育班 |
2023.8 | |
708 |
不登校担当教員からの発信 ~実践から誕生した「未来へつなぐ 10の提言」~ |
高知市教育研究所 | 2023.6 | |
707 | 令和5年度の高知市教育委員会の取組 | 松下 整 |
高知市教育長 |
2023.4 |
706 |
〈令和4年度 研究協力校報告〉 『学習への意欲をもち,心身ともにたくましく生きる生徒の育成』 -インクルーシブ教育を基盤とした思考力・判断力・表現力の育成- |
高知市立鏡小学校 | 2023.2 | |
705 |
〈令和2年度~4年度 研究協力校報告〉 『教科の本質に迫る』 -「主体的・対話的で深い学び」の授業づくり- |
高知市立小高坂小学校 | 2022.12 | |
704 |
〈令和2年度~令和4年度 研究協力校報告〉 『特別活動を軸に自己有用感を高める授業づくり』 -生徒のよさを認める指導を目指したSgeの取組- |
高知市立朝倉中学校 | 2022.10 | |
703 |
「Gigaスクール構想」の推進について -Gigaスクール構想による「新しい学びのスタイル」と「高知市モデル」- |
市原 俊和 | 学校教育課 教育企画監 (Gigaスクール推進プロジェクトチーム) |
2022.8 |
702 |
小学校でもできる組織的な不登校対策 |
教育支援センター | 高知市教育研究所 | 2022.6 |
701 |
学力向上アクティブ・プラン第2期の取組 |
松下 整 |
高知市教育長 |
2022.4 |
No.601~No.700 (2006年9月~2022年2月)
No.501~No.600 (1998年4月~2006年7月)
No.401~No.500 (1990年1月~1998年4月)
No.301~No.400 (昭和56年9月~1989年12月)
No.201~No.300 (昭和48年5月~昭和56年8月)
No.101~No.200 (昭和39年12月~昭和48年4月)
No.1~No.100 (昭和29年6月~昭和39年11月)