ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2024年06月号インフォメーション(HTML) 

本文

2024年06月号インフォメーション(HTML) 

編集室がピックアップした旬な情報をお届け!
詳しくは各ホームページをご覧ください。

今月のPick Up(1)
県内初、公共施設のネーミングライツパートナー募集

本市の公共施設に愛称を付けることで、企業のPRや社会貢献活動の機会として活用いただく「ネーミングライツ」を開始するに当たり、愛称を付ける権利を持つ「ネーミングライツパートナー」を募集します。


<市民の皆さんへ>
この取り組みによる民間企業とのパートナーシップによって、公共施設の維持、機能向上をめざしていきます。ご理解、ご協力をお願いします。

SDGs:【17】パートナーシップで目標を達成しよう


【対象施設】
市総合運動場、東部総合運動場、中央公園、弥右衛門公園、わんぱーくこうちなどの34施設(予定)

【契約期間】
原則3年以上(施設によって異なります)

【応募期間】
6月3日(月)~7月31日(水)

※応募資格や応募方法、対象施設など詳しくは、財産政策課HPをご覧ください。

問い合わせ先 財産政策課 Tel 802-5688

今月のPick Up(2)
台風・大雨災害から命を守るために

6月から10月にかけては、梅雨前線や台風によって大雨・洪水などが発生する可能性の高い時期です。

<どんな災害が起こるか確認しましょう>
自宅や職場、学校の周辺などに災害の恐れのある場所がないか、事前に確認しておきましょう。

◆高知市(洪水・土砂災害)ハザードマップ

◆あなたのまちの防災情報:気象庁

◆高知県防災アプリ

<避難情報を確認しましょう>
災害の発生する危険性が高まったときに、市から避難情報を発令します。それぞれにあった適切な避難を判断しましょう。

▼避難情報のレベルについて
(5)緊急安全確保
(災害発生または切迫)
市町村が発令 緊急速報メールや無線等のさまざまな情報伝達手段で避難情報を発信します。
(4)避難指示
(災害の恐れが高い)
(3)高齢者等避難
(災害の恐れあり)
(2)大雨・洪水・高潮注意報
(気象状況悪化)
気象庁が発表 早期注意情報等、さらに先の情報も確認することができます。
気象庁HP
(1)早期注意情報
(今後気象状況悪化の恐れ)
[簡単診断]いつ・どこへ避難?
【スタート】
自宅などの普段いる場所がハザードマップで色が塗られている
↓はい ↓いいえ
避難情報が発令されたら、状況に応じて適切に避難しましょう。 短時間の大雨による浸水の危険もあります。状況に応じて避難しましょう。
↓はい  
自分または一緒に避難する方は、避難に時間が必要
↓はい ↓いいえ
警戒レベル3
高齢者等避難

で避難しましょう
警戒レベル4
避難指示

で避難しましょう
安全な場所に、身を寄せられる親戚や知人がいる
↓はい ↓いいえ
▶安全な親戚・知人宅へ避難
※普段から避難について相談しておきましょう。
▶指定緊急避難場所へ避難
※市の避難場所開設情報を確認ください。

問い合わせ先 防災政策課 TEL 823-9055

INFORMATION
令和6年度分の市・県民税・森林環境税納税通知書をお送りします

市・県民税は、前年の1月1日~12月31日の1年間の給与や年金、事業などの所得に応じて課税される税金で、令和6年度分は、令和6年1月1日時点の居住する市町村で課税されます。そのため、その年の途中で転出などの異動があっても、納税先は1月1日に居住していた市町村になります。

【納付書で納める方】
納税通知書を6月10日(月)ごろに発送

【給与天引きで納める方】
事業所を通じて市・県民税・森林環境税特別徴収税額決定通知書を配布

<二次元コード(QR)での支払いに対応しています>

納税通知書に印字された「eL-QR(エルキューアール)」(二次元コード)から「地方税お支払サイト」にアクセスすると、クレジットカードなどを使って納付ができるほか、「eL-QR」に対応している金融機関窓口であれば、全国どこでも現金で納付ができるようになります。なお、これまでどおりコンビニ、スマホ決済アプリ、銀行等でも納付できます。

「eL-QR」で利用できる納付方法

・クレジットカード払い(別途手数料が必要)

・インターネットバンキング
・各種スマホ決済アプリ など

<申告はお済みですか>

▶市・県民税が軽減される場合があります

確定申告等を行う義務のない方でも、市・県民税が課税されている方は、生命保険料控除や社会保険料控除(年金からの天引き以外の分)等各種控除について市・県民税の申告を行うことで、市・県民税が軽減される場合があります。

<税制改正による主な改正点>

令和6年度分個人住民税に対する定額減税

令和6年度分の個人住民税に定額減税が実施されます。納税義務者本人の定額減税控除額は、以下の合計額です。

・納税義務者本人:1万円

・控除対象配偶者または扶養親族
(いずれも国外居住者を除く):1人につき1万円

※合計額が市・県民税の所得割額を超える場合は所得割額まで

※合計所得金額が1,805万円を超える場合は対象外

その他の改正点

◎森林環境税課税(1,000円)の開始

◎均等割課税のうち震災復興等に係る上乗せ(1,000円)廃止

◎国外居住親族に係る扶養控除等の見直し

◎上場株式等の配当所得等に係る課税方式の統一

問い合わせ先
eL-QRについて:税務管理課 Tel 823-9417
その他の内容について:市民税課 Tel 823-9421

INFORMATION
高知市納涼花火大会の入場券販売

「高知市納涼花火大会」観覧会場の入場券販売を行います。ことしは、お得な早割販売を実施します。

【日時】
8月9日(金) 20時~21時
※荒天時は8月13日(火)に延期

【場所】
鏡川河畔みどりの広場

<チケットの販売について>

【開始日】
6月27日(木)15時から全席販売開始

▶早割期間 7月4日(木)まで

※各席とも完売次第、販売終了となります。

※7月5日(金)以降は通常料金となります。

【購入方法】

◎市観光協会ホームページからの申し込み

◎セブン-イレブン店頭端末で購入【Pコード:653-506】

【席種・料金】

※会場内へは入場券がないと入れません。

各席種料金表(円)
ブロック 早割 通常
A マス席(4人) 7,600 8,400
B 1人席 1,800 2,000
C マス席(4人) 7,600 8,400
D 6,400 7,200
E 4,000 4,800
車いす席(2人) 2,000
カメラ席(2人) 5,000
テーブル席(2人) 2万

※延期の際も、購入した入場券で観覧できます。また、市観光協会事務所で払い戻しにも対応します。なお、延期日も中止の場合は、購入店舗で払い戻しを行います。詳しくは市観光協会HPをご確認ください。

問い合わせ先 市観光協会 Tel 823-4016

Public Information 市の施策に関するお知らせ
「第4次高知市食育推進計画」を策定しました

市民の健康と豊かな資源や独特の食文化を守り、市民自らの取り組みを支援することを目的に、「第4次高知市食育推進計画」を策定しました。6月は食育月間です。身近なところから「食」を考えてみませんか。詳しくは健康増進課HPをご覧ください。

問い合わせ先 健康増進課 Tel 803-8005