本文
2025年03月号子育て応援隊(HTML)
子育て中の皆さんにお役立ち情報をお届けします。
※料金の表示のないものは無料です。
<子育てに関する問い合わせ先>
◆妊娠期から乳幼児期までの相談
母子保健課 Tel 855-7795
◆出産や子育てを応援する給付金
母子保健課 Tel 855-7795
◆夜間に病院へ行くか迷ったら
こうちこども救急ダイヤル #8000または Tel 873-3090
ヨネッツこうち 春の短期スイミング教室
新年度スタート直前。泳いで笑顔100パーセント。
(1)中・上級クラス(2)水慣れ・初級クラス
【対象】
3歳(オムツが外れている)~中学生
【日時】
1期は3月26日(水)~28日(金)、2期は4月2日(水)~4日(金)、いずれも(1)9時半~10時半(1)11時~12時
【場所】
ヨネッツこうち(長浜6459)
【定員】
各期とも先着(1)10人(2)水慣れ10人・初級10人の合計20人
【料金】
5,100円(各種割引あり、別途入館料が必要です)
【申込】
ホームページから仮予約の上、各期の初日の前々日までに窓口へ直接。火曜日は休館。
【ほか】
水着・水泳帽・タオル・ゴーグルをご持参ください。
詳しくは 〒781-0270 長浜6459
ヨネッツこうち Tel 841-2311
毛糸 de ケーキを作ろう!
毛糸でカップケーキとドーナツを作ります。クイズラリーも同時開催します。
【対象】
どなたでも
【日時】
3月29日(土)
(1)10時~12時
(2)14時~16時
【場所】
自由民権記念館1階研修室(桟橋通4-14-3)
【定員】
各回先着15人
【料金】
500円
【申込】
3月4日(火)9時から、電話で。
【ほか】
月曜日、3月21日(金)は休館。
申込先、詳しくは 自由民権記念館 Tel 831-3336
わんぱーくこうち ひな祭りプレゼント
来場者には、プレイランドのチケット300円券を1人1枚プレゼントします。
【対象】
小学生以下の女の子
【日時】
3月2日(日)10時から
【場所】
和の森 わんぱーくこうち プレイランド(桟橋通6-9-1)
【定員】
先着50人
詳しくは 都市整備公社 Tel 834-1890
ひとり親家庭「新入学児童を祝う会」
マジックショーや交通安全教室を開催します。プレゼントもあります。
【対象】
ひとり親家庭の新小学1年生とその保護者
【日時】
3月23日(日)10時~12時
【場所】
ソーレ5階 視聴覚室(旭町3-115)
【定員】
5組
【申込】
はがきに郵便番号・ 住所・電話番号・親子の氏名・ふりがなを記入し、3月12日(水)必着で郵送。希望者多数の場合は抽選。参加決定の方には3月18日(火)頃に招待状を送ります。
【ほか】
お問い合わせは、月・金曜日(祝日を除く)の10時~14時。
申込先、詳しくは
〒780-0935 旭町2-22-47 第二サワダビル101
高知市青蘭会 Tel 872-8218
すくすく健康ひろば
市に転入された方で新たに予診票の交付が必要な場合や、紛失や破損等により発行済み予診票の再交付が必要な場合は、地域保健課HPから電子申請を受け付けています。24時間利用可能です。詳しくは、地域保健課HPをご確認ください。
助産師の訪問型、助産所等への宿泊型、施設への通所型で、お母さんの心身ケア、乳房ケアと授乳指導、育児の助言・支援などを行っています。一人で抱え込まず、まずは相談してみませんか。詳しくは、母子保健課HPまたは電話(Tel 855-7795)で。
<子どもの発達相談>
保健師・心理士等が障害のあるお子さんや、言葉や発達に何らかの心配があるお子さんの相談をお受けし、必要に応じて関係機関と連携して援します。詳しくは、子ども育成課に電話(Tel 823-9552)で。
内容 | 日時 | 場所 | 申し込み | |
---|---|---|---|---|
妊産婦・子育て相談 はぐくみ |
3月17日(月) | 10時~11時半 | 西部健康福祉センター | 不要 |
離乳食教室 | 3月7日(金) | 10時半~12時 | 総合あんしんセンター | 不要 |
スポーツに興味のある子どもたち& 保護者の皆さん
スポーツ教室を開催します
申し込み方法・開催場所・参加料など、詳しくは市スポーツ振興事業団HPをご覧ください。
対象 | (1) 新年中児・新年長児 |
教室名 | キッズサッカー体験教室 |
---|---|---|---|
日程 | 4月16日(水)から毎週水曜日 16時~16時45分、全4回 |
||
対象 | (2) 新年中児~新小学3年生 |
教室名 | キッズ&ジュニア ポンポンダンス教室 |
日程 | 4月15日(火)から毎週火曜日 17時半~18時半、全8 |
||
対象 | (3) 新小学1~6年生 |
教室名 | 小学生テニス教室 |
日程 | 4月18日(金)から毎週金曜日 17時半~18時半、全8回 |
||
対象 | (4) 泳ぎの苦手な新小学1~6年生 |
教室名 | 小学生水泳教室:水泳を楽しもう |
日程 | 4月24日(木)から毎週月・木曜日 17時~18時半、全7回 |
※(2)4月29日(火・祝)、5月6日(火・振)(4)5月5日(月・祝)は休み。
※申し込みは、いずれも3月26日(水)21時必着で郵送または直接。希望者多数の場合は抽選。
※小学生バドミントン教室も開催します。詳しくは、市スポーツ振興事業団HPをご覧ください。
申込先、詳しくは
〒780-8031 大原町158 日本トーター総合体育館 Tel 833-4061
〒781-8125 五台山1736-1 くろしおアリーナ Tel 878-1150
子育て中の保護者の皆さん
「慣らし保育」にご協力ください
お子さんを保育園等で初めてお預かりする際、慣らし保育期間があります。慣らし保育とは、状況を見ながら、お預かりする時間を徐々に延ばしていくものです。期間中は、お迎えの時間が早くなりますので、お仕事等への影響もあるかと思いますが、お子さんが新しい環境に心と身体を少しずつ慣らしていくための大切な期間ですので、保護者の皆さん、雇用者の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
詳しくは 保育幼稚園課 Tel 823-4012
新小・中学生の保護者の皆さん
入学通知書を送付しています
市立小・中・義務教育・特別支援学校に、ことし入学するお子さんがいる家庭に、1月下旬に入学通知書を送付しました。届いていない場合や、通知書にご不明な点があればご連絡ください
▶新小学生(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
はがきまたは封書で送付。
▶新中学生(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
中学進学時祝金(商品券1万円分)とともに簡易書留で送付。
※1月2日以降に転入した方への祝金は5月上旬に発送します。
詳しくは 青少年・事務管理課Tel 823-9468
子育てコラム ひよこ豆知識
《診察だけではなく相談もできる「乳幼児の健診」》
乳幼児の健診は医師による診察を受けるだけでなく、保護者の方が普段から気になっていること、疑問に思っていることを相談できる大切な機会です。
乳児一般健康診査は、母子健康手帳を交付した際にお渡しする受診票を使用し、県内の委託医療機関で1歳までに受ける健診です。昨年11月から1カ月児健診が追加となり、今までに勧奨していた生後4カ月頃(首がすわる頃)、生後7カ月頃(お座りをする頃)と合わせ、公費で受けられる機会が3回となりました。1カ月児健診の受診票のみことし3月まで個別に発送しています。
また、集団健診として行っている1歳6カ月児健診、3歳児健診では内科健診と歯科健診のほか、言葉の発達など心身の発達を全体的にみています。会場には、医師・歯科医師・栄養士・歯科衛生士・保健師・心理相談員・言語聴覚士・保育士がいます。「子どもの歩き方が気になる」「歯磨き、お風呂を嫌がる」「野菜を食べてくれない」「かんしゃくがひどい」「なかなか言葉を話さない」など、日頃の育児で悩んでいることがあれば、相談してみてはいかがでしょうか。
(母子保健課 保健師)