本文
2025年02月号お知らせ(HTML)
※料金の表示のないものは無料です。
休日のごみ収集
◆可燃ごみ
2月11日(火・祝)・24日(月・振)は収集します。
◆資源物・不燃ごみの収集(代替え)
2月11日(火・祝)・24日(月・振)の地区は当日に収集します。
※ごみ出しは収集日当日の朝8時までにお願いします。収集日以外・収集後にごみを出されますと、周辺の方に大変迷惑となります。なお、収集時間は一定ではありません。
詳しくは 環境業務課 Tel 856-5374
税金
市税の納付はお済みですか?
市県民税・固定資産税・軽自動車税などの納付がお済みでない方は、早急にお願いします。
詳しくは 税務管理課 Tel 823-9418
保険料
2月は国民健康保険料第9期分・後期高齢者医療保険料第8期分の納付月です。
便利で安心な口座振替をご利用ください。国民健康保険料は、コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。お支払いに関するご相談は、保険医療課収納担当(本庁舎1階108窓口)へ。
詳しくは 保険医療課収納担当 Tel 823-9438
国保の医療費自己負担が軽減される場合があります
国民健康保険に加入している方が、失業・災害などの特別な事情で収入が減少したとき、申請により原則3カ月を限度として医療費負担が軽減される場合があります。まずはご相談ください。
詳しくは 保険医療課 給付担当 Tel 823-9359
お薬手帳をお役立てください!
◆いつも携帯しましょう
旅行先での病気や災害・緊急時に、飲んでいる薬を正確に伝えることができます。
◆1冊にまとめましょう
全ての薬を「1冊に」記録することが大切です。薬の重複や、よくない飲み合わせを未然に防ぐこと、過去の副作用の再発防止が期待できます。
詳しくは 保険医療課 給付担当 Tel 823-9359
立体オブジェ制作にご支援を!
オーテピア西側の市有地を、イベントの開催などに活用できる「おまち多目的広場」としてリニューアルするに当たり、「おまち多目的広場をIRODRAW(彩ろう)プロジェクト」として、プランターや柴田ケイコさんデザインの立体オブジェなどの設置費用について、自治体クラウドファンディングにより寄付を募集しています。皆さんの温かいご支援をお待ちしています。
◆目標金額
240万円。
※目標金額を超えた場合は、おまち多目的広場整備費用に活用します。
◆記念品
一定金額以上の寄付をいただいた方には、先着で柴田ケイコさんのサイン色紙などを贈呈します。
【期間】
3月10日(月)まで
【申込】
ふるさとチョイスGCFの募集ページから、または寄付申込書を直接。
【ほか】
ふるさと納税の制度を活用するために必要な手続きを取ることで寄付金控除の対象となります。
申込先、詳しくは 〒780-8571 本町5-1-45
第二庁舎2階 商業振興・外商支援課 Tel 823-9375
住宅用火災警報器は10年を目安に取り替えを!
住宅用火災警報器の設置が必要となり、10年以上が経過しました。定期的に作動確認を行い、10年を目安に交換しましょう。点検・交換方法など、詳しくは消防庁HPをご覧ください。
詳しくは 消防局予防課 Tel 871-7504
浦戸湾・七河川一斉清掃
浦戸湾・鏡川・江ノ口川・久万川・国分川・舟入川・下田川・長浜川の湾岸、川岸、堤防の清掃を行います。申し込み不要。
【日時】
3月9日(日)7時半~8時半
【ほか】
清掃用具は数に限りがありますので、各自でご持参ください。雨天等で中止の場合、延期はしません。詳しくは地域コミュニティ推進課HPをご覧ください。
詳しくは 地域コミュニティ推進課 Tel 823-9080
「相続登記義務化」無料セミナー&相談会開催
この機会に相続登記について学んでみませんか。お悩みも気軽にご相談ください。申し込み不要。
【日時】
2月2日(日)受付9時半から
◆セミナー
10時~11時40分(先着160人)
◆相談会
10時~15時
【場所】
ちより街テラス3階(知寄町2-1-37)
【ほか】
2月は県内各会員事務所でも相続登記無料相談を受け付けます。
詳しくは 高知県司法書士会 Tel 825-3143
能登半島地震災害義援金へのご支援ありがとうございました
令和6年1月10日~12月27日に538万5,826円の義援金をお寄せいただきました。お預かりした義援金は、日本赤十字社高知県支部を通じて、被災地の復興に活用されます。
詳しくは 出納課 Tel 823-9477
冬の道路の通行は、出発前の準備をしっかりと!
冬期は積雪や凍結によりスリップ事故や車の立ち往生が発生し、重大な事故・渋滞につながることがあります。お出かけ前に情報収集し、状況に応じて冬用タイヤやチェーンをご準備ください。
◆道路緊急ダイヤル(無料、24時間受け付け)
♯9910
詳しくは 国土交通省 四国地方整備局
道路部道路管理課 Tel 087-851-8061(代表)
協働の森づくり事業の交流活動実施報告
10月10日・11日に(株)オンワードホールディングス、10月26日にアクサグループ、11月2日に(株)四国銀行、11月16日に井上石灰工業(株)、11月30日にNTT西日本グループと「協働の森パートナーズ協定」による交流活動を行いました。この事業では、環境先進企業と市町村が「協定の森パートナーズ協定」を締結し、森林の再生および地域との交流による地域活性化に取り組んでいます。今後も、引き続き森林整備を進め、企業と地域の交流による地域振興を実施していきます。なお、3月頃に太平洋セメント(株)および高知太平洋鉱業(株)とも交流活動を実施する予定です。
詳しくは 鏡地域振興課 Tel 896-2001
国民年金保険料の納付は口座振替が便利です
口座振替をご利用いただくと、保険料が自動的に引き落とされるので、金融機関などに行く手間が省け、納め忘れも防ぐことができます。
◆割引制度
当月分保険料を当月末に引き落とすことで月々60円割引となる早割制度や、現金納付より割引が大きい6カ月前納・1年前納・2年前納もあり、大変お得です。
◆手続き方法
年金手帳または基礎年金番号通知書、通帳、金融機関届け出印、本人確認書類をお持ちの上、取り扱いの金融機関または年金事務所へお申し出ください。
詳しくは
高知東年金事務所Tel 831-4430、
高知西年金事務所Tel 875-1717
ひきこもりピア相談会
高知ひきこもりピアサポートセンターが派遣する、ひきこもり経験のあるピアサポーターが、相談に応じます。
【対象】
ひきこもりによって生じる悩みや不安を抱えている方
【日時】
3月2日(日)10時~16時
【場所】
オーテピア高知図書館3階グループ室4
【定員】
先着6組(1組1時間程度)
【申込】
3月1日(土)17時までに、ひきこもりピアサポートセンターへ電話(Tel 881-6301)または電子メール(soudan@kochi-piacen.org)で。当日は空きがあれば予約なしでも相談可。
詳しくは オーテピア高知図書館
健康・安心・防災情報サービス担当 Tel 823-4946