市商News 2024
高知商業高校での出来事を月ごとに紹介いたします。
生徒たちの奮闘・喜び・戸惑・決意などを伝えていけたらと思っています
2月号
生徒の活躍を紹介します!
高知プリン亭と
いちごパイ&いちごパフェを
共同開発!
大橋通り商店街
令和7年2月9日(日)
2月9日(日)に大橋通り商店街「大菓子通り」が開催され、ライセンスコースの生徒17名が参加しました。製作期間は約4か月、試行錯誤しながら、旬のいちごやバレンタイン、高校生らしさをテーマに商品開発に挑戦しました。販売するまでは不安でいっぱいでしたが、予想をはるかに上回る大盛況となりました。「恋するいちごパイ」は店頭でも継続販売しておりますので、ぜひ高知プリン亭様にお立ち寄りいただいて、ご賞味ください!




高知の光を次の世代へ、
そして世界へ!高校生が考えたおもてなしイベント開催!
South Horizon Brewing(高知新港)
令和7年2月9日(日)
2月9日(日)に社会マネジメント科地域実践コース35名が「高知に貢献する人材になる」ことをめざし学んだ集大成として企画したおもてなしイベント「Kochi Shogyo Sea House」を開催。外国客船で来航する外国人観光客や、地域の子どもたちに向けて、高知の魅力を伝える体験型企画を実施しました。当日は寒波の影響で外国客船の来航が中止となるアクシデントもありましたが、高校生の熱意と工夫が詰まった本イベントは、高知の光を次世代へ、そして世界へ届ける第一歩となりました。
【イベント内容】
「高知の自然の魅力を体感!」
・廃材ワークショップ
・シーボーンアート体験
・ミレービスケットのつかみ取り
「高知の食文化を味わう!」
・高知県産文旦を使ったオリジナルジュースの販売(South Horizon Brewing様と共同開発)
・おいしいら丼の販売(サンプラザ塚ノ原店様と共同開発)






ジビエ部
高知県地場産業次世代賞 受賞
第39回高知県地場産業大賞表彰式にて
令和7年2月12日(水)
高知県内の優れた製品や活動を顕彰する第39回高知県地場産業大賞表彰式が2月12日(水)に高知市で開催され、ジビエ部が5年連続で高校生部門の優れた製品や活動に対して贈られる高知県地場産業次世代賞を受賞しました。
ジビエ部は、2024年度、「ジビエ部の存在を最大限に活かした地域貢献」と活動テーマを設定。高知市卸売市場活性化や地域商店街での子ども食堂の開催、高知市街路市の活性化に取り組み、5年連続での同賞受賞となりました。


課題研究発表会・
市商地域創造プログラム報告会 開催
高知県立県民文化ホール<オレンジホール>
令和7年2月13日(木)
部科学省の「新時代に対応した高等学校改革推進事業(創造的教育方法実践プログラム)」において、「地域を創造する市商」をテーマに取組んだ2・3年生の代表者発表を次年度の課題研究に引き継ぐべく1・2年生全員が聴きました。会場には神谷副市長様、永野教育長様をはじめ、県内外から約70名を越える関係者の皆さまにもご出席を賜り、連携いただいた企業様や外部講師の皆様、県外高等学校等、教育関係者の方々にも取組をご報告しました。本校の教育活動へのご理解を深めていただき、今後は高知商業のネクストステージへ様々な立場の方と連携を強化・推進していく契機となりました。












第31回
四国高等学校新人バレーボール大会
香川県三豊市 三豊市総合体育館
令和7年2月15日(土)・16日(日)
2月15日・16日に「第31回 四国高等学校新人バレーボール大会」が香川県三豊市にある三豊市総合体育館にて行われ、本校男子バレーボール部が準優勝しました。
予選グループ戦3試合を「全てストレート勝ち」で決勝へ進みました。残念ながらフルセットで敗退となりました。新チームが発足して1ヵ月ちょっと。課題はまだまだ山積みですが、この結果を次の大会で活かせれるよう頑張ります。引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
