市商News 2024

 高知商業高校での出来事を月ごとに紹介いたします。
生徒たちの奮闘・喜び・戸惑・決意などを伝えていけたらと思っています

 

4月号

 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

入学式

~新入生の皆さん、保護者の皆さま、
ご入学おめでとうございます~
令和6年4月8日(月)

 桜雨のなか、新制79回の新入生280名を迎え、令和6年度入学式を行いました。
 学校長は式辞で、『「報本反始」と「鵬程万里」の精神を受け継ぎ、「市商マネジメント力」7つの力を身に付けてほしい。』と新入生に向けて語りかけました。
 新入生代表は『仲間とともにあきらめずに考え、協力し乗り越えていく、誰からも信頼される人間になりたい、市商生としての自覚と誇りを持ち、勉学に励みます。』と宣誓しました。
 ご来賓のPTA副会長からは、『常に柔軟な発想・行動力を発揮してください、心身ともに楽しく学校生活を送れるよう応援しています。』と温かいお祝辞をいただきました。
 生徒会長からは、『高知商業は1つのきっかけで自分を大きく成長させることが出来る学校です。挑戦の成功体験があなたを大きく成長させます。市商生として、挑戦する皆さんを私たち上級生が支えます。』と歓迎のメッセージが送られました。

入学式の様子 入学式の様子 入学式の様子 入学式の様子 入学式の様子

対面式

鵬程万里
~大きなスケールと心意気で広い世界に羽ばたきましょう~
令和6年4月10日(水)

 上級生からも新入生からも“No pain,no gain”という言葉がありました。挨拶をした新入生は「努力なくして栄光なし」と訳してくれましたが、その他に「痛みなくして得るものなし」や「労力なくして得るものなし」という意味で使われるようです。
 上級生代表から新入生へ、「高知商業は沢山の挑戦ができる、自分を成長させることが出来る場所。自分の考え、価値観に囚われすぎないで様々なことに挑戦してみてください。チーム市商でかけがえのない3年間を送りましょう。」と歓迎のメッセージが送られました。

対面式の様子 対面式の様子 対面式の様子 対面式の様子 対面式の様子 対面式の様子

部活動紹介・体験部活動

~新たな自分と出会うために部活動への挑戦を~
令和6年4月10日(水)~11日(木)

 次の部活動から、紹介がありました。

【文化部】
放送部・英会話部・茶道部・演劇部・音楽部・家庭科部・コミックアート部・写真部・珠算・電卓部・情報処理部・書道部・新聞部・ワープロ部・簿記部・ダンス部・ジビエ商品開発・販売促進部・文芸部・軽音楽同好会・囲碁・将棋同好会・生徒会執行部

【運動部】
男女バレーボール部・男女バスケットボール部・男女バドミントン部・男女卓球部・男女剣道部・男女弓道部・男女水泳部・男女テニス部・男女陸上部・男女ソフトボール部・男女ソフトテニス部・男女サッカー部・野球部

部活動体験の様子 部活動体験の様子

学年別オリエンテーション

~新しい環境で安心して学校生活が送れるよう~
令和6年4月10(水)

 先生方(管理職・教務部・進路指導部・生徒指導支援部・特別活動指導部等)から、各学年に分かれてオリエンテーションが行われました。学年目標を1年次から順にお知らせします。

1年次:「マネジメント第1章 step1 タイムマネジメントから始めよう」
2年次:「マネジメント第2章 step2 セルフマネジメントを身に付けよう」
3年次:「マネジメント第3章 step3 キャリアマネジメントを意識し、自らの進路を実現しよう」

1年生のオリエンテーションの様子 2年生のオリエンテーションの様子 3年生のオリエンテーションの様子

国公立講座スタート

~先んずれば制す ~
令和6年4月22日(月)

 本校進路指導部が毎年開講する国公立講座開始にあたって、学校長から国公立大学合格のためのポイントについてお話しいただきました。今年度は受講者が3年生155名とこれまで以上に多く、大会議室と食堂の2会場に分かれて行いました。
 「継続は力なり」「先んずれば制す」「市商は団体戦」とのアドバイスの通り、しんどい時には支え合い、励まし合い、毎日コツコツと取り組み、希望の進路を実現しましょう!!

国公立講座の様子 国公立講座の様子 国公立講座の様子 国公立講座の様子 国公立講座の様子

1年簿記講演会・3年小論文ガイダンス

~外部から講師をお招きして~
令和6年4月24日(水)

 高知商業高校生として簿記会計を学ぶことの意義や重要性について考えてもらうため、1年生を対象に簿記講演会を実施しました。

講師:高崎商科大学経理研究所 主任研究員 小島 一富士 先生
演題:「ビジネス社会で必要な企業言語とは」

 また、生徒の進路保障、教職員の進路指導支援のため、3年生を対象に小論文ガイダンスを実施しました。

講師:第一学習社 小論文講師 豊田 展子 先生
演題:「小論文とはどのような文章か」

講演会の様子 講演会の様子 講演会の様子 講演会の様子 講演会の様子

参観授業・PTA総会

~卒業生を講師に迎えての進路ロングホームなど~
令和6年4月27日(土)

 今年度最初の参観授業を行いました。全学年24クラス中、11クラスはホーム主任等の科目で実施し、13クラスは進路ロングホームを実施しました。進路ロングホームでは卒業した先輩を講師に迎えて進路選択・進路決定等について具体的なアドバイスを直接いただける機会となり、グループごとに話が尽きない様子が伺えました。
 また、PTA総会では、令和5年度事業報告、決算報告の承認、令和6年度事業計画、予算案の審議・決定、役員改選等を行いました。   

授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 授業参観の様子 PTA総会の様子 PTA総会の様子 PTA総会の様子

Copyright (C) 2012-2024 Kochi Shogyo High School, All Rights Reserved