土佐史研究家広谷喜十郎 

 このページは、高知市広報紙「あかるいまち」に掲載されている「高知市歴史散歩」のコーナーを再掲したものです。

あかるいまちでの連載は2011年12月号をもって終了いたしました。
※広谷喜十郎さんのブログで「広谷喜十郎の歴史散歩」公開中
  詳しくはこちらhttp://rekishisannpo.cocolog-nifty.com/blog/
 もくじ

タイトル写真 出だし

325 春日局(かすがのつぼね)と土佐

あかるいまち2011年12月号

 NHK大河テレビドラマ『江』に、徳川秀忠と江の間に生まれた竹千代の乳母として春日局が登場する。……

324 龍馬と佐々木高行(二)

あかるいまち2011年11月号

 坂本龍馬が暗殺された知らせは、慶応三(一八六七)年十一月二十七日長崎に届いた。……

323 龍馬と佐々木高行(一)

あかるいまち2011年10月号

 幕末、藩内の重臣の中に、坂本龍馬の行動に理解を示した佐々木高行という人物が居た。……

322 山内一豊と吸江寺(ぎゅうこうじ)

あかるいまち2011年9月号

山内一豊の義子・湘南によって中興された吸江寺
 山内一豊は天正十三(一五八五)年の閏八月に長浜城主となり、……

321 山内一豊と長浜城

あかるいまち2011年8月号

 彦根を過ぎ北陸自動車道へ入る。右手に神の山と呼ばれる伊吹山(標高一三七七メートル)が……

320 山内一豊と多賀信仰

あかるいまち2011年7月号

山内一豊により高知へ分霊された多賀神社(宝永町)
 二年ほど前に、高知市文化協会の「北陸街道を訪ねる史跡めぐり」を案内した。……

319 龍馬・春嶽(しゅんがく)・容堂

あかるいまち2011年6月号

右手に杯を持ち、大政奉還を慶ぶ山内容堂の像(山内神社)
 文久二(一八六二)年三月、坂本龍馬は土佐を脱藩して諸国を巡り、閏(うるう)八月に……

318 勤王家・間崎滄浪(まさきそうろう)

あかるいまち2011年5月号

勤王家・間崎滄浪邸跡の碑(北本町一丁目)
 高知市にある映画館・愛宕劇場から東へすぐの道路沿いに、勤王志士として有名な……

317 川田鐡彌(てつや)と桂浜学園

あかるいまち2011年4月号

桂浜公園駐車場西に建つ桂浜学園石碑(浦戸)
 桂浜駐車場の入り口近くの山麓の道路沿いに、「桂浜学園」と刻記した石碑がある。……

316 龍馬と後藤象二郎

あかるいまち2011年3月号

龍馬と象二郎が船中八策を書き上げたとされる「夕顔丸」の模型(三翠園)
 後藤象二郎は、吉田東洋亡き後の藩政に復帰した山内容堂に信用され、幕末史の表舞台に……

315 医師・経東(きんとん)らの動き

あかるいまち2011年2月号

朴好仁らが豆腐商いを営んだことに由来する旧西唐人町の看板。(唐人町)
 岡本真古(まふる)著『土佐畸(き)人伝』に、経東は「朝鮮人の良医なり」と紹介されている。……

314 種痘(しゅとう)ことはじめ

あかるいまち2010年12月号

開成館の図面が描かれた開成館絵図(『開成館跡調査報告書』より)
 疱瘡(ほうそう)(天然痘)の予防接種である牛痘接種法は、一七九六年にイギリスの……

313 平井加尾の活躍

あかるいまち2010年11月号

平井加尾の兄・収二郎誕生地の碑(旭地区)
 平井加尾が坂本龍馬の初恋の人だといわれ、話題になっている。……

312 幕末の佐野屋萬助

あかるいまち2010年10月号

新堀公園内に設置されている新市町(しんいちまち)の案内標識
 本年は岩崎弥太郎が何かと話題になっているが、今回は同時期に土佐経済界で活躍した……

311 龍馬と甲藤馬太郎

あかるいまち2010年9月号

甲藤馬太郎が所有していた龍馬の脱藩を許す藩庁文書の写し(県立坂本龍馬記念館提供)
 平成二十一年十一月二十三日付の高知新聞に、「兄権平依頼、名工・左行秀の作、龍馬愛用?刀、……

310 乙女・千鶴姉さん

あかるいまち2010年8月号

丹中山(たんちやま)にある乙女の墓(山手町)
 坂本龍馬は、十二歳まで「坂本の鼻たれ小僧」だったといわれている。母親が早死にしたので、……

309 権平兄さん

あかるいまち2010年7月号

龍馬の兄・坂本権平(個人蔵 写真提供:県立歴史民俗資料館)
 龍馬の兄である坂本権平は、文化十一(一八一四)年生まれである。嘉永四(一八五一)年に、……

308 ジョン万・小龍・龍馬

あかるいまち2010年6月号

はりまや橋観光バスターミナル近くの河田小龍生誕地の碑(はりまや町)
 高知市民図書館刊行の『漂巽紀略』の翻刻・注解をした宇高随生(うだかずいせい)氏は……

307 ジョン万漂流記

あかるいまち2010年5月号

吉田東洋暗殺の地に立つ石碑。(追手筋二丁目)
 ジョン万次郎の漂流記といえば、画人・河田小龍が……

306 弥太郎と三菱汽船会社

あかるいまち2010年4月号

天神橋のたもとにある後藤象二郎後の日銀総裁・川田小一郎誕生地の碑(元町)
 明治三(一八七〇)年、岩崎弥太郎は藩営の……

305 弥太郎、九十九商会へ

あかるいまち2010年3月号

仁井田神社所蔵の「夕顔艦絵馬」。高知市有形文化財に指定されている。
 慶応三(一八六七)年六月には、岩崎弥太郎は……

304 坂本龍馬と弥太郎

あかるいまち2010年2月号

天神橋のたもとにある後藤象二郎誕生地の碑(与力町)
 慶応三(一八六七)年三月、岩崎弥太郎は藩の……

303 開成館と弥太郎

あかるいまち2009年12月号

開成館跡の東九反田公園(九反田)
 安政六(一八五九)年に長崎へ出発した岩崎弥太郎は、……

302 吉田東洋と弥太郎

あかるいまち2009年11月号

空鏡上人像(五台山 竹林寺蔵)写真提供(財)高失職中の東洋が開いた少林塾(鶴田塾)跡(長浜)
 岩崎弥太郎が神田村に流罪になっていたことは、……

301 弥太郎の流罪

あかるいまち2009年10月号

弥太郎の流罪地を紹介した掲示板(神田)
 江戸へ出た岩崎弥太郎は、奥宮慥斎(おくのみや ぞうさい)の紹介で、……

300 高智山四百年

あかるいまち2009年9月号

空鏡上人像(五台山 竹林寺蔵)写真提供(財)高知市文化振興事業団
 『山内氏時代史初稿』の慶長十五(一六一〇)年九月の条に、……

299 弥太郎の少年時代(二)

あかるいまち2009年8月号

多くの偉人を輩出した寧浦の塾跡地(桜井町)
 少年時代の弥太郎は、棒や竹ぎれを持って近所の農作物を荒らすなど、……

298 弥太郎の少年時代(一)

あかるいまち2009年7月号

国の重要文化財に指定されている不動明王坐像(宗安寺蔵)
 来年、NHK大河ドラマ「龍馬伝」が放映されることになり、……

297 朝倉の宗安寺(二)

あかるいまち2009年6月号

山懐に抱かれた宗安寺の門。目の前には清流鏡川が流れている。
 宗安寺の創建は中世にさかのぼる。京都五山の名刹・東福寺に……

296 朝倉の宗安寺

あかるいまち2009年5月号

国の重要文化財に指定されている不動明王坐像(宗安寺蔵)
 朝倉地区にある宗安寺の不動堂には、国の重要文化財である……

295 イスノキと山の神

あかるいまち2009年4月号

木々が群生する三谷・山の神周辺
 秦地区三谷に山の神と呼ばれる小祠(しょうし)がある。……

バックナンバー

▲このページの先頭へ

Kochi city